検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京発信州行き鈍考列車30年 まちの味わいいなかの愉しみ

著者名 扇田 孝之/著
著者名ヨミ オオギダ タカユキ
出版者 現代書館
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216058121一般図書361.7/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷沢 永一
2022
368.4 368.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810077447
書誌種別 図書(和書)
著者名 扇田 孝之/著
著者名ヨミ オオギダ タカユキ
出版者 現代書館
出版年月 2008.11
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6977-4
分類記号 361.76
タイトル 東京発信州行き鈍考列車30年 まちの味わいいなかの愉しみ
書名ヨミ トウキョウハツ シンシュウイキ ドンコウ レッシャ サンジュウネン
副書名 まちの味わいいなかの愉しみ
副書名ヨミ マチ ノ アジワイ イナカ ノ タノシミ
内容紹介 著者が生まれ育った故郷・東京と、30歳から30年間暮らしている信州・簗場、その双方に均等に軸足をおいた「都会・田舎」論。両者が共創する新たな暮らし方を探る。
著者紹介 東京生まれ。明治大学大学院修士課程(法律哲学)修了。(有)コミュニケーション・デザイン研究所代表取締役、地域社会研究家、山荘経営。
件名1 村落
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名3 日本-歴史-平成時代

(他の紹介)内容紹介 「日本料理を世界に!」思い続けた40年が強い飲食店を作る。
(他の紹介)目次 第1章 「儲ける」とは「信者を作る」こと
第2章 世界を目指す和食のあるべき姿
第3章 若手料理人に送るエール
第4章 ピンチをチャンスに変える思考
第5章 経営者、そして料理人の矜持とは
第6章 料理人はどんな状況でも情熱と勇気を失わない
(他の紹介)著者紹介 村田 吉弘
 1951年、京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」二代目の長男として生まれる。立命館大学在学中、フランス料理修行のため渡仏。大学卒業後、名古屋の料亭「加茂免」で修行を積む。1976年実家に戻り、「菊乃井木屋町店」を開店。93年菊の井代表取締役に就任。2012年「現代の名工」「京都府産業功労者」、13年「京都府文化功労賞」を受賞。現在、NPO法人日本料理アカデミー理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。