検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日和山 講談社文芸文庫 さN2 佐伯一麦自選短篇集

著者名 佐伯 一麦/[著]
著者名ヨミ サエキ カズミ
出版者 講談社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216885440一般図書B913.6/サエ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 一麦
2014
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110365491
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐伯 一麦/[著]
著者名ヨミ サエキ カズミ
出版者 講談社
出版年月 2014.6
ページ数 257p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-290233-5
分類記号 913.6
タイトル 日和山 講談社文芸文庫 さN2 佐伯一麦自選短篇集
書名ヨミ ヒヨリヤマ
副書名 佐伯一麦自選短篇集
副書名ヨミ サエキ カズミ ジセン タンペンシュウ
内容紹介 「私」の実感をないがしろにしない作家のまなざしは常に、「人間が生きていくこと」を見つめ続けた-。高校時代の実質的な処女作から、東日本大震災後に書き下ろした短篇まで、著者自ら選んだ全9篇を収録する。

(他の紹介)内容紹介 新聞配達の早朝の町で、暗天に閉ざされた北欧の地で、染織家の妻と新たな暮らしを始めた仙台の高台の家で、そして、津波に耐えて残った小高い山の上で―「私」の実感をないがしろにしない作家のまなざしは常に、「人間が生きていくこと」を見つめ続けた。高校時代の実質的な処女作から、東日本大震災後に書き下ろされた短篇まで、著者自ら選んだ九篇を収録。
(他の紹介)著者紹介 佐伯 一麦
 1959・7・21〜。作家。宮城県生まれ。高校卒業前に上京。週刊誌記者、電気工などを経て作家活動に専念。1984年「木を接ぐ」で海燕新人文学賞を受賞。『ショート・サーキット』で野間文芸新人賞、『ア・ルース・ボーイ』で三島由紀夫賞、『遠き山に日は落ちて』で木山捷平文学賞、『鉄塔家族』で大佛次郎賞、『ノルゲNorge』で野間文芸賞、『還れぬ家』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 朝の一日   7-29
2 栗の木   31-49
3 凍土   51-69
4 川火   71-99
5 なめし   101-119
6 青葉木菟   121-145
7 誰かがそれを   147-165
8 俺   167-192
9 日和山   193-219

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。