検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

同訓異字

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111436505一般図書811//開架通常貸出在庫 
2 中央1216886273一般図書811.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 静
2014
811.2 811.2
漢字-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110365755
書誌種別 図書(和書)
著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2014.6
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-12816-1
分類記号 811.2
タイトル 同訓異字
書名ヨミ ドウクン イジ
内容紹介 白川静が660の言葉を取り上げ、同じ訓をもつ複数の漢字の使い分けを字源の違いから論じる。表現の機微にも触れられる解説書。漢和辞典「字通」の付録を単行本化。付録を割愛した「字通」普及版を補完する一冊。
著者紹介 1910〜2006年。福井県生まれ。立命館大学卒業。同大学名誉教授。立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所名誉研究所長。2004年文化勲章受章。著書に「字通」など。
件名1 漢字-辞典

(他の紹介)内容紹介 白川静が660の言葉を取り上げ、漢字の使い分けを解いた『字通』の付録「同訓異字」を読みやすく。これを割愛した『字通・普及版』を補完するための一冊。
(他の紹介)著者紹介 白川 静
 1910年、福井県生まれ。小学校卒業後、大阪の法律事務所に住み込みで働きながら夜学へ通う。1943年立命館大学卒業、1954年同大学文学部教授、1981年同大学名誉教授。2004年には、中国古代文化ならびに東アジア文化研究の発展に対する顕著な貢献を認められ、文化勲章を受章。2005年、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所の開設とともに、名誉研究所長に就任。2006年に九六歳で没する直前まで、東アジアのエスペラントともいうべき漢字の復権と東洋の回復を提唱し続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。