検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座コミュニケーションの認知科学 4 社会のなかの共存

著者名 安西 祐一郎/編集委員
著者名ヨミ アンザイ ユウイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216908119一般図書007.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安西 祐一郎 今井 むつみ 入來 篤史 梅田 聡 片山 容一 亀田 達也 開 一夫 山岸 俊男
2014
007.1 007.1
コミュニケーション 認知科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110365806
書誌種別 図書(和書)
著者名 安西 祐一郎/編集委員   今井 むつみ/編集委員   入來 篤史/編集委員   梅田 聡/編集委員   片山 容一/編集委員   亀田 達也/編集委員   開 一夫/編集委員   山岸 俊男/編集委員
著者名ヨミ アンザイ ユウイチロウ イマイ ムツミ イリキ アツシ ウメダ サトシ カタヤマ ヨウイチ カメダ タツヤ ヒラキ カズオ ヤマギシ トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6
ページ数 11,229p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011374-8
分類記号 007.1
タイトル 岩波講座コミュニケーションの認知科学 4 社会のなかの共存
書名ヨミ イワナミ コウザ コミュニケーション ノ ニンチ カガク
内容紹介 なぜ人間は他人の目を意識するのか。正義やモラルは生得的なものなのか。利他・互恵行動や賞罰などの社会制度の源流を探り、安心や信頼の構造がいかにして生まれるかを、社会科学と生物科学の両面から読み解く。
件名1 コミュニケーション
件名2 認知科学

(他の紹介)内容紹介 なぜわれわれは他人の目を意識するのか。正義やモラルは生得的なものなのか。多数の人間が共存するためのしくみが、動物でもあるヒトの心のしくみとしてどう形づくられるのかを社会科学と生物科学の両面から読み解く。利他・互恵行動や賞罰などの社会制度の源流を探り、安心や信頼の構造がいかにして生まれるかを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 秩序問題とコーディネーション問題
第2章 進化生物学の視点から秩序問題を考える
第3章 動物の集団的意思決定にみるコーディネーション問題
第4章 霊長類の利他行動―協力社会を生み出すこころの進化
第5章 「分配の正義」の認知的・社会的基盤を探る
第6章 協力と賞罰
第7章 集団とネットワークの視点から見たコミュニケーション
第8章 安心と信頼を生み出す文化と制度―コーディネーション問題と秩序問題
(他の紹介)著者紹介 山岸 俊男
 一橋大学国際企業戦略研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀田 達也
 北海道大学大学院文学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。