検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文壇史 8 講談社文芸文庫 回想の文学 日露戦争の時代

出版者 講談社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710798018一般図書910//閉架-文庫通常貸出在庫 
2 中央1214090928一般図書B910/ニ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
210.76 210.76
財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810362748
書誌種別 図書(和書)
出版者 講談社
出版年月 1996.2
ページ数 250,22p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-196357-0
分類記号 910.261
タイトル 日本文壇史 8 講談社文芸文庫 回想の文学 日露戦争の時代
書名ヨミ ニホン ブンダンシ
件名1 日本文学-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 バブル経済とその崩壊はなぜ起こり、「失われた10年」を導いてしまったのか。そのプロセスにおいて日本の財政、そして政治・経済・社会はどのように変質していったのか。制度や政策の動向と文脈を解明し、その実像をいきいきと描き出す。
(他の紹介)目次 バブル生成と崩壊は日本財政にどのような影響を与えたのか
マクロ財政・金融政策の経済理論と思想
予算編成過程の変容
バブル経済下の税制改革
公共投資財政の転換
「土建国家」を支える政策金融の終焉
大量廃棄社会の限界と残像
再編期の社会保障
集権と分権の狭間
付加価値税の導入過程と逆説的性格
大都市の経済社会と広域行財政
地方債制度・市場のあり方
日米構造協議と財政赤字の形成
日本財政にとっての転換点
(他の紹介)著者紹介 諸富 徹
 1998年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。