検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

引き算思考の日本文化 物語に映ったこころを読む

著者名 橋本 雅之/著
著者名ヨミ ハシモト マサユキ
出版者 創元社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611724311一般図書910//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.4 910.4
日本文学 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110367568
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 雅之/著
著者名ヨミ ハシモト マサユキ
出版者 創元社
出版年月 2014.6
ページ数 182p
大きさ 20cm
ISBN 4-422-30049-8
分類記号 910.4
タイトル 引き算思考の日本文化 物語に映ったこころを読む
書名ヨミ ヒキザン シコウ ノ ニホン ブンカ
副書名 物語に映ったこころを読む
副書名ヨミ モノガタリ ニ ウツッタ ココロ オ ヨム
内容紹介 潔く去る。身を引く。引き際を弁える。日本的美意識の本質とは? 「3-1=2」という数式に基づく仮説的理論「引き算思考」を通して日本文化の深層構造を分析し、その価値観の特色を意味論的に明らかにする。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。皇學館大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学現代日本社会学部教授。専門は国文学、神話学。著書に「古風土記の研究」「風土記研究の最前線」など。
件名1 日本文学
件名2 日本人

(他の紹介)内容紹介 潔く去る身を引く引き際を弁える。日本的美意識の本質を探る。
(他の紹介)目次 1 「引き算思考」の論理(ジャンケンの構造と論理
日本神話の三神一組のトライアッドを読み直す
常夜の高天原を照らした神
日本神話における「責任」のあり方―イザナキ・イザナミの陰に隠れた神
日本神話における「責任転嫁」の論理)
2 「引き算思考」の構造的理解―「恥」と「罪」の意識構造を考える(『竹取物語』の証言
「恥」と「罪」の心理的構造)
3 「引き算思考」の物語と美意識の形成(平家物語「敦盛の最後」とスサノヲ神話―「潔く去る」こと、「追放」されること
ひろすけ童話「泣いた赤おに」―身を引く青おに
「引き算思考」の情緒と美意識―本居宣長の「もののあわれ」論)
4 ふたたび日本神話を考える(「引き算思考」から「引き分け思考」へ―オオクニヌシの国譲り)
(他の紹介)著者紹介 橋本 雅之
 1957年大阪市生まれ。皇學館大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、皇學館大学現代日本社会学部教授。専門は国文学、神話学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。