検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「幕末」に殺された女たち ちくま文庫 き26-2

著者名 菊地 明/著
著者名ヨミ キクチ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811723576一般図書B281//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
487.61 487.61
ます(鱒) やまめ(山女)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110460450
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊地 明/著
著者名ヨミ キクチ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.5
ページ数 270p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43264-3
分類記号 281.04
タイトル 「幕末」に殺された女たち ちくま文庫 き26-2
書名ヨミ バクマツ ニ コロサレタ オンナタチ
内容紹介 激動の時代、新しい世界を夢みて混沌の只中に飛び込んでいった男たちの陰で、運命の悪戯から命を落とした女たちがいた。安政の大獄、桜田門外の変、戊辰戦争…。22人の女たちを通して描く、もうひとつの幕末維新史。
件名1 伝記-日本
件名2 女性-伝記
件名3 日本-歴史-幕末期

(他の紹介)内容紹介 どうして山女魚になりどうして鱒になるか?本書は、サクラマスの特徴的な分布域である三陸地方南部にスポットを当て、サクラマスという魚の生き方の多様性を解説しながら生活史研究のおもしろさも紹介。その謎に満ちた生態からサクラマスの生活を見直し、著者がフィールドワークで得た生きた情報に基づいて彼らの種の持つ本質を浮かび上がらせる。学術的な解説をベースにしながら、教養的に読める10本の「コラム」や、専門知識を確認できる「Study」を随所に配置しバランスよい知識が得られる。
(他の紹介)目次 第1章 サクラマスとは
第2章 山女魚か、鱒か。―川に残るか、海に降るか
第3章 山女魚の一生―河川残留型の生活史
第4章 鱒の仔たちは北を目指す
第5章 三陸沿岸に戻って冬を越す―大きくなった鱒たち
第6章 川を溯る―鱒の溯上と産卵
第7章 多様なサクラマスの多様な生活史
第8章 サクラマスたちとともに生きる
(他の紹介)著者紹介 木曾 克裕
 1949年神奈川県小田原市生まれ。1972年長崎大学水産学部水産増殖学科卒業。水産庁生産部海洋第一課。1973年水産庁西海区水産研究所底魚資源部。1979年水産庁東北区水産研究所増殖部。1989年東京大学海洋研究所資源解析部門(農林水産省依頼研究員)。1990年水産庁中央水産研究所内水面利用部(東京、上田)。1998年農林水産省国際農林水産業研究センター水産部(マレーシア国立水産研究所駐在)。2000年水産庁西海区水産研究所石垣支所。2009年水産総合研究センター西海区水産研究所標本管理室。現在、独立行政法人水産総合研究センターフェロー。農学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。