検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隠れ脳梗塞は自分で治す らくらく健康シリーズ

著者名 池谷 敏郎/著
著者名ヨミ イケタニ トシロウ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311472765一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
2 江北0611751272一般図書493.73/イケ/開架通常貸出在庫 
3 花畑0711489377一般図書493.73//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池谷 敏郎
2014
493.73 493.73
脳梗塞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110368807
書誌種別 図書(和書)
著者名 池谷 敏郎/著
著者名ヨミ イケタニ トシロウ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2014.6
ページ数 175p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-7695-1
分類記号 493.73
タイトル 隠れ脳梗塞は自分で治す らくらく健康シリーズ
書名ヨミ カクレ ノウコウソク ワ ジブン デ ナオス
内容紹介 軽い脳梗塞である隠れ脳梗塞を、血管病として捉え、その仕組みや改善法を解説。食事の内容をちょっと変える、体をちょこちょこ動かすなど、著者の体験談も盛り込んでわかりやすく解説する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業。医学博士。医療法人社団池谷医院理事長兼院長。日本内科学会認定総合内科専門医。著書に「最新医学常識99」「血管力」など。
件名1 脳梗塞

(他の紹介)目次 第1章 隠れ脳梗塞とは何か?(脳梗塞を防ぐことは、元気な老後を送るうえで不可欠
隠れ脳梗塞は、重篤な血管病のサイン ほか)
第2章 隠れ脳梗塞はなぜ起こる?(脳梗塞の原因となる血管障害は、生活習慣病から起こる
高血圧は血管老化の元凶 正しい管理でコントロールする ほか)
第3章 食事で隠れ脳梗塞を予防する(脳梗塞の危険は軽減できる 生活習慣を改めて血管力をアップ
高血圧対策は、まず減塩 無理のない1日8gを目指そう! ほか)
第4章 生活習慣を改善して予防する(運動によって分泌されるNOが、血管を健康にする
効率よく運動効果を上げる5つのポイント ほか)
第5章 脳梗塞の症状と対処法(障害を受けた脳の領域によって、現れる症状が異なる
とっさの正しい判断が命を取り留める ほか)
(他の紹介)著者紹介 池谷 敏郎
 医学博士。1962年、東京都生まれ。1988年、東京医科大学医学部卒業後、東京医科大学病院第二内科に入局、血圧と動脈硬化についての研究に携わる。1995年、池谷医院内科・循環器科勤務後、1997年、医療法人社団池谷医院理事長兼院長に就任。日本内科学会認定総合内科専門医。日本循環器学会認定循環器専門医。東京医科大学循環器内科客員講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。