検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

池上彰のニュースの学校 朝日新書 427 情報を200%活かす

著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111993309一般図書002//開架通常貸出在庫 
2 区政資7710646162一般図書/M10/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平
2006
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110295336
書誌種別 図書(和書)
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.10
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273527-0
分類記号 002.7
タイトル 池上彰のニュースの学校 朝日新書 427 情報を200%活かす
書名ヨミ イケガミ アキラ ノ ニュース ノ ガッコウ
副書名 情報を200%活かす
副書名ヨミ ジョウホウ オ ニヒャクパーセント イカス
内容紹介 日々のニュースや情報にどのように接すれば、池上さんのように博覧強記で説明上手になれるか? 必要な基礎知識や教養、新聞やネット・本などの使い方、1日の過ごし方などについて「池上式」を伝授。佐藤優との対談も収録。
著者紹介 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業。NHKで記者やキャスターを歴任。2005年からフリージャーナリスト。東京工業大学教授。著書に「池上彰の政治の学校」など。
件名1 情報利用法

(他の紹介)内容紹介 身の回りにある材料で、楽しいおもちゃやかわいい小物など、いろいろなものを作ろう!小学1〜6年生対応。
(他の紹介)目次 作ろう!遊ぼう!―手作りして遊べるおもちゃがいっぱい!(ぐるぐる回るコマ
ふんわりわなげ
サイコロ&すごろく
着せかえくちぱっち
パックンキャット ほか)
使おう!飾ろう!―いつもそばにおいて、たいせつにしたいね!(カラフル小物入れ
切り株の小物入れ
くちぱっち小物入れ
くちぱっちプレゼントボックス
ゆら〜りくちぱっちハウス ほか)
(他の紹介)著者紹介 いしかわ まりこ
 千葉県生まれの造形作家。おもちゃメーカーにて開発・デザインを担当した後、映像制作会社で幼児向けのビデオの制作や、NHK「つくってあそぼ」の造形スタッフを務める。現在は、「ノージーのひらめき工房」の造形監修担当。工作や立体イラスト、人形の制作を中心に書籍や雑誌、映像で発表中。親子や子ども、指導者のためのワークショップも開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 自然破壊は人間の「いちばん大きな罪」   6-20
灰谷 健次郎/対談
2 田舎暮らしだからこそ毎日が刺激的   21-32
イーデス・ハンソン/対談
3 「川漁が生きている川」からの問い   33-48
天野 礼子/対談
4 誰しも最後に思い出すのは故郷の山河   49-61
辺見 じゅん/対談
5 生命の川のよみがえりを願う   62-78
野田 知佑/対談
6 農業労働は大地への信仰に支えられて   79-94
ワレンチン・ラスプーチン/対談
7 日食が語る壮大な宇宙のストーリー   96-112
赤瀬川 原平/対談
8 南極は地球がよく見える聖域   113-129
福地 光男/対談
9 フクロウが教えてくれる自然の奥深さ   130-145
宮崎 学/対談
10 アフリカで秘められた力を感じて   146-162
檀 ふみ/対談
11 自然の恵みを大切にする生き方   164-172
加藤 登紀子/対談
12 アース・ミュージックの内なる力   173-187
ポール・ウインター/対談
13 宇宙のメロディをとらえて   188-204
南 こうせつ/対談
14 暮らしの息遣いを伝える風景   205-220
大林 宣彦/対談
15 オカリナの音色は大地のやさしさ   221-236
宗次郎/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。