検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新覇権国家中国×TPP日米同盟

著者名 鈴木 英夫/著
著者名ヨミ スズキ ヒデオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011411269一般図書333//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
E E
商業通信-英語 電子メール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110537830
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 英夫/著
著者名ヨミ スズキ ヒデオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331481-8
分類記号 333.6
タイトル 新覇権国家中国×TPP日米同盟
書名ヨミ シン ハケン コッカ チュウゴク ティーピーピー ニチベイ ドウメイ
内容紹介 日米が主導するTPPの真の狙いは、世界覇権を狙う中国への牽制-。TPP交渉当事者が、激化する米中経済戦争の動向を分析し、日本がとるべき戦略を明示する。
著者紹介 1958年京都府生まれ。ワシントン大学ロースクール法学修士。通商産業省入省。内閣官房、TPP政府対策本部の幹部として交渉全体に関与。2015年退官。
件名1 国際経済

(他の紹介)内容紹介 業種や職種にとらわれないビジネス・シチュエーションを題材とした豊富な例文、日本語の発想を英語へとつなぐ例文構成、コミュニケーションリスクをヘッジした英文で書かれた例文。戦略的に用いられた英文フレーズや英語表現などをTIPで細かく解説。英語の複雑な表現を視覚的に理解できるようグラフィックで解説。冠詞選択の迷いを少なくするようARTで冠詞の使い方、無冠詞の理由を解説。ビジネス・メールの文脈を重視した英文法にこだわりすぎない日本語訳を採用。
(他の紹介)目次 1章 メールの書き出し
2章 期間・期限について
3章 時間の認識を合わせる
4章 箇条書きを使ったコミュニケーション
5章 表を使ったコミュニケーション
6章 メール活用法
7章 質問テクニック
8章 数字とマネーのコミュニケーション
9章 人の態度について伝える
10章 関係の維持
11章 賢く謝る
12章 コミュニケーションのリスク管理
(他の紹介)著者紹介 大森 都史春
 シドニー工科大学ビジネス学部経済金融学科卒(オーストラリア)。西シドニー大学ロースクール卒(オーストラリア)。1988年より2007年までの18年間オーストラリアに在住。その間、日系航空会社の経理職を経て豪州弁護士資格を取得後、豪州の法律事務所に勤務。2007年に帰国後、米国系アセットマネジメント会社の法務部長職を経て、英国系IT会社にてアジア地区法務を担当するジェネラル・カウンセル(企業内弁護士)として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。