検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

むかしこっぷり 吉備之国の民話

著者名 岡山県語りのネットワーク/編・著
著者名ヨミ オカヤマケン カタリ ノ ネットワーク
出版者 吉備人出版
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217204732一般図書388.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
809.4 809.4
冷蔵庫 料理 食品保存法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110595925
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡山県語りのネットワーク/編・著   立石 憲利/監修
著者名ヨミ オカヤマケン カタリ ノ ネットワーク タテイシ ノリトシ
出版者 吉備人出版
出版年月 2016.8
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-86069-482-1
分類記号 388.175
タイトル むかしこっぷり 吉備之国の民話
書名ヨミ ムカシ コップリ
副書名 吉備之国の民話
副書名ヨミ キビ ノ クニ ノ ミンワ
内容紹介 岡山県語りのネットワークによる民話再話集。「温羅と桃太郎」「ネズミの伊勢参り」「絵姿女房」「極楽寺のあまのじゃく」「ひきがえると山うさぎ」など、岡山県に伝わる52話を収録する
件名1 民話-岡山県

(他の紹介)内容紹介 一家に1冊完全保存版!93種の食材の保存方法を紹介、お掃除法までしっかりサポート。毎日の家事がもっとラクに楽しくなる、一生トクするアイデアが満載!
(他の紹介)目次 1章 収納法で空間のムダを解消(冷蔵庫収納の基本
冷蔵室の収納術
ドアポケットの収納術
チルド室の収納術
野菜室の収納術
冷凍室の収納術
冷蔵庫節電テク8
冷蔵庫買い替えのコツ)
2章 保存法で時間のムダを解消(冷蔵・冷凍の8のルール
冷凍保存と解凍の仕方
食材の保存方法
冷蔵&冷凍便利アイテム)
3章 1ケ月サイクルでお金のムダを解消(食材1ケ月サイクル
月初めの購入リスト
1ケ月レシピカレンダー
おすすめレシピ
冷蔵庫お掃除テク
手作りお掃除アイテム
冷蔵庫のデイリーケア)


内容細目

1 頭が池   8-10
2 温羅と桃太郎   11-15
3 桃太郎   16-18
4 お花の宮   19-22
5 竹・もの語り   23-29
6 かいこ狐   30-31
7 こんな顔   32-34
8 アリの米運び   35-38
9 宝の下駄   39-42
10 銭がカエルになる   43-44
11 うそつき太郎   45-49
12 大力持ち平四郎   50-53
13 ネズミの伊勢参り   54-56
14 腰折れ地藏   57-60
15 私の『遠野物語』   エッセイ   61-62
市本 えみ子/著
16 桃太郎   64-69
17 絵姿女房   70-74
18 娘と馬   75-77
19 うりひめ   78-83
20 首三つ   84-85
21 仙隠れの池   86-87
22 道祖の竜   88-91
23 紺屋ぎつね   92-94
24 人形峠   95-96
25 子安の観音   97-99
26 踊り踊らば大宮踊り   100-102
27 天道さん金の綱   103-108
28 三軒の家   109-112
29 福山合戦   113-116
30 語りと私   エッセイ   117-118
田村 洋子/著
31 菊娘   120-123
32 サル地蔵   124-127
33 雉も鳴かずば   128-131
34 売り声の失敗   132-135
35 ソバの茎はなぜ赤い   136-138
36 泥棒と相撲   139-141
37 極楽寺のあまのじゃく   142-146
38 人戒岩   147-149
39 馬越恭平とふるさと   150-153
40 あきれた話   154-161
41 クネンボウ   162-164
42 一把の藁を十六把   165-166
43 「こすもす語りの学校」を開いて   エッセイ   167-168
鈴木 泉/著
44 サルとウサギとカワウソ   170-174
45 ひきがえると山うさぎ   175-178
46 笠地蔵   179-181
47 六地蔵   182-184
48 年取り話   185-188
49 嫁いらず観音   189-191
50 ゆるぎ地蔵   192-195
51 ほらくらべ   196-197
52 ねずみのお経   198-202
53 取るのは相撲   203-205
54 神様がおいでの正木山   206-208
55 猟師の源さん   209-211
56 昔話と観光ガイド   エッセイ   212-214
吉原 由麿/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。