検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

侏儒の言葉 文春文庫 あ29-2

著者名 芥川 龍之介/著
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911375376一般図書B917//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介
2014
917 917

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110373019
書誌種別 図書(和書)
著者名 芥川 龍之介/著
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.7
ページ数 251p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-790142-4
分類記号 917
タイトル 侏儒の言葉 文春文庫 あ29-2
書名ヨミ シュジュ ノ コトバ
内容紹介 私は度々他人のことを「死ねばよい」と思ったものである-。短い警句に潜むユーモアと、厭世感。創刊時の『文藝春秋』に連載され、いまなお読者に熱烈な支持を受ける箴言集。筒井康隆の解説付き。

(他の紹介)内容紹介 「わたしは不幸にも知っている。時には嘘による外は語られぬ真実もあることを」。短い警句に潜むユーモアと、厭世感。死の誘惑に囚われながらも、芥川は、「文藝春秋」創刊号から巻頭に連載していた『侏儒の言葉』を、『澄江堂雑記』『病中雑記』『追憶』と題を変え最期まで書き続けた。鬼才が遺した心に響く言葉。
(他の紹介)目次 侏儒の言葉
侏儒の言葉 補遺(単行本未収録分)
澄江堂雑記
病中雑記
追憶
(他の紹介)著者紹介 芥川 龍之介
 明治25(1892)年、東京に生れる。東京帝国大学在学中の大正5(1916)年、学友の菊池寛らと始めた第4次「新思潮」に発表の『鼻』が夏目漱石に激賞される。卒業後、海軍機関学校に奉職。のち大阪毎日新聞社社員となった。天性の作家といわれ、初めは王朝物、切支丹物、江戸時代物、明治開化期物など歴史小説がほとんどであったが、次第に現実生活を題材に、自己告白的な作品が多くなつた。精神的・肉体的な疲弊のなかで、昭和2(1927)年7月24日自殺した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 侏儒の言葉   9-145
2 侏儒の言葉補遺   単行本未収録分   146-153
3 澄江堂雑記   155-162
4 病中雑記   163-170
5 追憶   171-208

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。