検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

α崩壊 現代アートはいかに原爆の記憶を表現しうるか

著者名 竹田 信平/著
著者名ヨミ タケダ シンペイ
出版者 現代書館
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216989564一般図書719/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
インスタレーション 原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110373207
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹田 信平/著
著者名ヨミ タケダ シンペイ
出版者 現代書館
出版年月 2014.7
ページ数 348p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-7656-7
分類記号 719
タイトル α崩壊 現代アートはいかに原爆の記憶を表現しうるか
書名ヨミ アルファ ホウカイ
副書名 現代アートはいかに原爆の記憶を表現しうるか
副書名ヨミ ゲンダイ アート ワ イカニ ゲンバク ノ キオク オ ヒョウゲン シウルカ
内容紹介 戦後、南北アメリカに渡ったヒロシマ・ナガサキの被爆者たち。原爆をめぐる彼・彼女らの記憶にアートはいかに迫りうるか? 被爆者たちの声に向き合い、証言の声紋を作品として発表しつづけるアーティストの創作過程を描く。
著者紹介 サンディエゴ大学大学院修了。メキシコ・ティファナとドイツ・デュッセルドルフを拠点として活動するアーティスト、映像作家。THE AJA PROJECTのクリエイティブ・ディレクター。
件名1 インスタレーション
件名2 原子爆弾-被害

(他の紹介)内容紹介 戦後、南北アメリカに渡ったヒロシマ・ナガサキの被爆者たち。原爆をめぐる彼・彼女らの記憶にアートはいかに迫りうるか?被爆者たちの声に向き合い証言の声紋を作品として発表しつづけるアーティストの創作過程を描く手記。3・11以降の世界に向けてのアート。
(他の紹介)目次 第1章 デカイミエント・アルファ
第2章 錯誤の原点
第3章 ウラニウム238とプルトニウム239の声紋図
第4章 記憶のトポグラフィー
第5章 歴史の周縁と記憶のきずあと
第6章 記憶のトランスファーファクター
第7章 記憶の消去
第8章 最後の境界線
第9章 新しい記憶のために
(他の紹介)著者紹介 竹田 信平
 メキシコ・ティファナとドイツ・デュッセルドルフを拠点として活動するアーティスト/映像作家。インスタレーション、野外アート、映像や音を使い媒体を越え活動、南北アメリカ大陸に在住する被爆者の証言を2005年より収録。作品にはアート・プロジェクト『α崩壊』(2010〜2012)ドキュメンタリー映画『ヒロシマ・ナガサキダウンロード』(2010)、国連軍縮部との共同制作・多言語ウェブサイト(2012)などがある。アメリカ・サンディエゴでのアート非営利団体THE AJA PROJECTのクリエイティブ・ディレクターも兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。