検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵でわかる漢方医学 絵でわかるシリーズ

著者名 入江 祥史/著
著者名ヨミ イリエ ヨシフミ
出版者 講談社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510716143一般図書490//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
002.7 002.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010053716
書誌種別 図書(和書)
著者名 入江 祥史/著
著者名ヨミ イリエ ヨシフミ
出版者 講談社
出版年月 2010.8
ページ数 8,182p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-154760-5
分類記号 490.9
タイトル 絵でわかる漢方医学 絵でわかるシリーズ
書名ヨミ エ デ ワカル カンポウ イガク
内容紹介 漢方の「理論」「病理」「診察法」「治療」「漢方薬」をコンパクトにまとめた基本書。陰陽・五行理論、五臓六腑、八綱分類、気・血・水理論、四診といった漢方独特の知識・技術を豊富なイラストでわかりやすく説明する。
著者紹介 大阪大学大学院医学研究科博士課程・内科系専攻修了(医学博士)。医療法人ひのき会証クリニック吉祥寺院長。日本東洋医学会認定漢方専門医、日本内科学会認定内科医。
件名1 東洋医学
件名2 漢方薬

(他の紹介)内容紹介 語るとは?語りを受けとめるとは?共約への願いに感応しつつ、物語りをどう書きとめるか。「人は理解しあえるはずだ、理解をめざすべきだ」という願望と、「理解には根本的な困難がつきまとう」という現実の経験。
(他の紹介)目次 1章 秘密、もしくは立ち上がる主体のために
2章 理論を帯びた研究、理論という名の方法
3章 看護実践はいかに語られるのか?―グループ・インタビューの語りに注目して
4章 語りによる体験の共約可能性
5章 ナラティヴの交錯としての紛争
6章 共約と共在―アフリカ牧畜民でのフィールドワークから
7章 連鎖するプロセス
8章 問題の再提起とリプライ
(他の紹介)著者紹介 川野 健治
 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学博士(人間科学)。現在、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター自殺予防対策支援研究室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八ッ塚 一郎
 京都大学大学院人間・環境学研究科修了。博士(人間・環境学)。現在、熊本大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本山 方子
 お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。修士(教育学)。現在、奈良女子大学研究院人文科学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。