検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

会社を元気にしたければF・E・D社員を大切にしなさい

著者名 坂本 光司/著
著者名ヨミ サカモト コウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111439475一般図書335.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 光司 坂本光司研究室
2014
335.21 335.21
企業-日本 女性労働者 高年齢者雇用 障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110375113
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂本 光司/著   坂本光司研究室/著
著者名ヨミ サカモト コウジ サカモト コウジ ケンキュウシツ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.7
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-81915-0
分類記号 335.21
タイトル 会社を元気にしたければF・E・D社員を大切にしなさい
書名ヨミ カイシャ オ ゲンキ ニ シタケレバ エフ イー ディー シャイン オ タイセツ ニ シナサイ
内容紹介 弱者にやさしい企業ほど業績がいい。7000社以上の中小企業を訪問調査してきた著者が「F(女性)・E(高齢者)・D(障がい者)社員」が活躍する元気企業12社を紹介する。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は中小企業経営論など。同大学院中小企業研究所所長ならびに静岡サテライトキャンパス長を兼務。経済産業省委員会委員。
件名1 企業-日本
件名2 女性労働者
件名3 高年齢者雇用

(他の紹介)内容紹介 Female=女性、Elderly=高齢者、Disabled=障がい者―弱者にやさしい企業ほど業績がいい。7,000社以上の中小企業を訪問調査してきた著者が、「F・E・D社員」が活躍する元気企業12社を紹介。
(他の紹介)目次 第1部 総論―活かせ、新たな「三人の主役」(女性を活かせ
高齢者を活かせ
障がい者雇用に取り組め)
第2部 事例編―「F・E・D社員」が活躍している会社(会社や業務の都合より社員の家庭の都合を優先する―株式会社ファースト・コラボレーション
多様な個性を光り輝かせるワイナリーは、一房のぶどうそのもの―有限会社ココ・ファーム・ワイナリー
使命は障がい者を社会に貢献させること―おおすみ食品株式会社
「大家族主義経営」で誰もが輝ける職場をつくる―LFC株式会社
障がい者一人ひとりの特性を最大限活かせる仕事を考え抜く―株式会社アップルファーム
「年齢は背番号、人生に定年なし」をモットーに高齢者の雇用機会を創出―株式会社マイスター60
社員が誇りを持てる会社にすることが何よりも大切―株式会社さんびる
長年苦労を共にしてきた高齢社員の雇用確保のために農業生産法人を設立―株式会社松下組
働く高齢者も地域も共に元気になる場を目指す―株式会社サラダコスモ
手掛ける事業の四割は収益を優先しない地域貢献活動―大里綜合管理株式会社
多種多様な事業を立ち上げ、精神障がい者の夢を形に変える―NPO法人多摩草むらの会
特別編 瀬戸内海の「島の命」を守り続ける船の病院―済生丸)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。