検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

泣き童子(わらし) 角川文庫 み28-53 [三島屋変調百物語] [3] 三島屋変調百物語参之続

著者名 宮部 みゆき/[著]
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112254792一般図書B913.6/ミヤ/文庫通常貸出貸出中  ×
2 保塚0511706285一般図書/ミヤベ/文庫通常貸出貸出中  ×
3 花畑0711563569一般図書913.6/ミヤヘ/ミ/文庫通常貸出在庫 
4 鹿浜0911518066一般図書B913.6/ミヤヘミ/文庫通常貸出貸出中  ×
5 伊興1111516066一般図書913.6/ミヤヘミ/文庫文庫通常貸出貸出中  ×
6 中央1217600236一般図書B913.6/ミヤ/文庫通常貸出在庫 
7 梅田1311380990一般図書/ミヤ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
007.1 007.1
コミュニケーション 認知科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110571920
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮部 みゆき/[著]
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.6
ページ数 475p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-103991-5
分類記号 913.6
タイトル 泣き童子(わらし) 角川文庫 み28-53 [三島屋変調百物語] [3] 三島屋変調百物語参之続
書名ヨミ ナキワラシ
副書名 三島屋変調百物語参之続
副書名ヨミ ミシマヤ ヘンチョウ ヒャクモノガタリ サン ノ ツズキ
内容紹介 三島屋伊兵衛の姪、おちか1人が聞いては聞き捨てる変わり百物語が始まって1年。ある日、三島屋を骸骨のように瘦せた男が訪れ語り始めたのは、ある人物の前でだけ泣きやまぬ童子の話で…。全6話収録。三島屋シリーズ第3弾。

(他の紹介)内容紹介 人間は、なぜ言語以前の身体の知覚や感情を言語という記号に結びつけられるようになったのか。そもそも音声言語の進化的基盤はどこにあるのか。子どもの言語獲得や意図理解はどのように発達するのか。手話やジェスチャーはどのように生成されるのか。実験観察や計算モデルなどの手法を取り入れ、いわゆる「記号接地問題」を解く。
(他の紹介)目次 言語発達と身体への新たな視点
言語の基盤となる推論能力
知覚と言語
脳における言語の表象と処理
記号の意味を共につくる
感情と態度の記号接地―言語を通した感情と意図の理解と伝達
言語の身体性と言語発達―ジェスチャーと手話言語の発達について
語の意味はいかにして生成されるか
記号コミュニケーションはどのように成立するか
人と言語
文化が生み出す意味体系とその習得


内容細目

1 魂取の池   5-56
2 くりから御殿   57-103
3 泣き童子   104-169
4 小雪舞う日の怪談語り   170-301
5 まぐる笛   302-384
6 節気顔   385-468

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。