検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コダクロームフィルムで見るハートマウンテン日系人強制収容所 1942-1944

著者名 ビル・マンボ/写真
著者名ヨミ ビル マンボ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011368311一般図書334//開架通常貸出在庫 
2 中央1216981405一般図書334.4/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
334.453 334.453

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110375501
書誌種別 図書(和書)
著者名 ビル・マンボ/写真   エリック・L.ミューラー/編   岡村 ひとみ/訳
著者名ヨミ ビル マンボ エリック L ミューラー オカムラ ヒトミ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.7
ページ数 151p
大きさ 16×20cm
ISBN 4-314-01119-8
分類記号 334.453
タイトル コダクロームフィルムで見るハートマウンテン日系人強制収容所 1942-1944
書名ヨミ コダクローム フィルム デ ミル ハートマウンテン ニッケイジン キョウセイ シュウヨウジョ
副書名 1942-1944
副書名ヨミ イチキュウヨンニ イチキュウヨンヨン
内容紹介 真珠湾攻撃の半年後、強制収容所に連行された日系二世の写真愛好家ビル・マンボ。彼が当時きわめて珍しいカラーで撮影した、全63点のスライドを収録する。元収容者、写真史・日系人史の専門家等のエッセイも掲載。
著者紹介 第二次世界大戦時、米国ワイオミング州ハートマウンテン日系人強制収容所に収容された日系二世。
件名1 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史-写真集
件名2 強制収容所-写真集

(他の紹介)内容紹介 70年の時を経て発見された、有刺鉄線の向こう側の日常。1941年12月の真珠湾攻撃の半年後、日系二世の写真愛好家ビル・マンボは、カリフォルニア州の自宅からワイオミング州の強制収容所に連行された。当時きわめて珍しいカラーで残された63点のスライド全収録。
(他の紹介)目次 フレームの外側―ビル・マンボの写真の時代背景(エリック・L.ミューラー)
有刺鉄線の向こうの若者の日常(ベーコン・サカタニ)
収容所の中のカメラ―ビル・マンボの写真にみるヴァナキュラーな写真の力(ジャスミン・アリンダー)
日系アメリカ人研究に開く新しい扉(ロン・クラシゲ)
(他の紹介)著者紹介 ミューラー,エリック・L.
 ノースカロライナ大学ダン・K・ムーア法学部特別栄誉教授、チャペルヒル校高等研究センター所長。第二次大戦時の日系アメリカ人の強制収容に関する学術記事を多く執筆。2003年から、ハートマウンテン転住センターの跡地や記憶を保存するための非営利団体ハートマウンテン・ワイオミング基金の理事も務めている。2008年から11年にかけては、同基金の共同議長として、記念施設であるハートマウンテン歴史資料センターの常設展示と紹介用映画の製作を監修。同センターは2011年8月に開館した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 ひとみ
 東京生まれ。津田塾大学卒業後、金融機関勤務を経て、翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。