検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百年構想のある風景 スポーツ文化が国の成り立ちを変える

著者名 傍士 銑太/著
著者名ヨミ ホウジ センタ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311320582一般図書783.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
783.47 783.47
サッカー スポーツ社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110375550
書誌種別 図書(和書)
著者名 傍士 銑太/著
著者名ヨミ ホウジ センタ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2014.7
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-583-10745-5
分類記号 783.47
タイトル 百年構想のある風景 スポーツ文化が国の成り立ちを変える
書名ヨミ ヒャクネン コウソウ ノ アル フウケイ
副書名 スポーツ文化が国の成り立ちを変える
副書名ヨミ スポーツ ブンカ ガ クニ ノ ナリタチ オ カエル
内容紹介 地域に根ざしたスポーツ文化には、閉塞感漂う社会を変えていく強いチカラがある-。元Jリーグ理事による新しい日本論。Jリーグ公式ホームページ連載のコラムを加筆修正して書籍化。
著者紹介 1955年高知市生まれ。慶応義塾大学卒業。一般財団法人地域活性化センター常務理事。日本サッカー協会国際委員。元Jリーグ理事。共著に「都市のルネッサンスを求めて」がある。
件名1 サッカー
件名2 スポーツ社会学

(他の紹介)内容紹介 あなたの応援するクラブは地域で愛されていますか?川淵三郎初代チェアマンの15秒間の開幕宣言にこめられた「愛」がスポーツ文化の出発点だった。
(他の紹介)目次 第1章 百年構想のある風景
第2章 スポーツ文化を生きる
第3章 欧州に見る原風景
第4章 スタジアムの未来
第5章 国の成り立ちを変える
第6章 東京五輪―祭りのあと
第7章 街道をゆく
(他の紹介)著者紹介 傍士 銑太
 元Jリーグ理事。1955年高知市生まれ。土佐高校、慶応義塾大学卒業後、80年日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。専ら地域開発業務の他、85、86年経済企画庁にて経済白書執筆を担当。98年春から3年間フランクフルトに駐在し、欧州のスポーツ文化を体感した。帰国後、岡山事務所長、地域企画部審議役、(財)日本経済研究所専務理事、(株)コンシスト取締役常務執行委員、地域デザイナーを経て、現在は一般財団法人地域活性化センター常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。