検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海軍将校たちの太平洋戦争 歴史文化ライブラリー 383

著者名 手嶋 泰伸/著
著者名ヨミ テシマ ヤスノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216953487一般図書210.75/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110377354
書誌種別 図書(和書)
著者名 手嶋 泰伸/著
著者名ヨミ テシマ ヤスノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.8
ページ数 6,191p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05783-7
分類記号 210.75
タイトル 海軍将校たちの太平洋戦争 歴史文化ライブラリー 383
書名ヨミ カイグン ショウコウタチ ノ タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 悲惨な結末に至ったアジア・太平洋戦争。国家のエリートだった海軍将校たちはなぜ無謀な戦争を実行したのか。「合理的」な決定を目指すも、結果的に犠牲を生んだ彼らの思考に迫り、現代にも通じる組織のあり方を考える。
著者紹介 1983年宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。福井工業高等専門学校一般科目教室助教。博士(文学)。著書に「昭和戦時期の海軍と政治」がある。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 海軍-日本

(他の紹介)内容紹介 悲惨な結末に至ったアジア・太平洋戦争。国家のエリートだった海軍将校たちはなぜ無謀な戦争を実行したのか。「合理的」な決定を目指すも、結果的に犠牲を生んだ彼らの思考に迫り、現代にも通じる組織のあり方を考える。
(他の紹介)目次 太平洋戦争にひそむパラドックス―プロローグ
海軍の内と外―海軍と政治(海軍の政治的特徴
日独伊三国同盟)
開戦―海軍のジレンマ(なぜ戦争は起きたのか
「帝国国策遂行要領」と海軍の意識構造
海軍のジレンマと第三次近衛内閣
東条内閣と海軍の開戦決意)
作戦―海軍の戦略・戦術構造(序盤の勝利と蹉跌
敗勢の中で)
終戦―海軍にとっての「政治」(東条内閣の倒閣
小磯内閣での決戦の模索
対ソ和平交渉
ポツダム宣言の受諾)
敗戦に何を学ぶか―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 手嶋 泰伸
 1983年、宮城県に生まれる。2006年、東北大学文学部卒業。2011年、東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。現在、福井工業高等専門学校一般科目教室助教、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。