検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

常用書体字典

著者名 伏見 冲敬/編
著者名ヨミ フシミ チュウケイ
出版者 角川書店
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211043344一般図書728//開架通常貸出在庫 
2 伊興1110164348一般図書728//参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
936 936
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810200024
書誌種別 図書(和書)
著者名 伏見 冲敬/編
著者名ヨミ フシミ チュウケイ
出版者 角川書店
出版年月 1986.3
ページ数 557p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-022300-4
分類記号 728.4
タイトル 常用書体字典
書名ヨミ ジョウヨウ ショタイ ジテン
件名1 書道-辞典
件名2 漢字

(他の紹介)目次 1 教育の現状によせて(生命から教育を考える―集成全巻のキーワード
早春賦の思い―教育の現状によせて
『はらぺこあおむし』と学習権
生命のきずなを求めて
子育てから人間の心の危機を考える)
2 教育から共育へ―中小企業家同友会との交流から(教育とは何か―学校・社会・企業すべてに共通する人育ての本質
中小企業経営者は演出家―(対談)大田堯+大久保尚孝
「豊かさ」の中でどう生きるか
共に生き、共に育つ―生命のきずなを)
3 教育を通しての人間研究(同和教育ということ―差別の克服を
一つの学力論―きき上手ということについて
選びながら発達することの権利について
中教審答申の貧しさ
人間が発達するとはどういうことか
教育への権利意識を問う―家永教科書裁判にかかわって
子どもが輝く学校に)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。