検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マヤ・アステカ文化事典 ビジュアル図解

著者名 アントニオ・アイミ/著
著者名ヨミ アントニオ アイミ
出版者 柊風舎
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217528411一般図書R256/ア/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西川 栄明 渡部 健五 松浦 光洋
2008
ウェブデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111294483
書誌種別 図書(和書)
著者名 アントニオ・アイミ/著   井上 幸孝/日本語版監修   モドリュー克枝/訳
著者名ヨミ アントニオ アイミ イノウエ ユキタカ モドリュー カツエ
出版者 柊風舎
出版年月 2020.3
ページ数 397p
大きさ 22cm
ISBN 4-86498-072-2
分類記号 256.03
タイトル マヤ・アステカ文化事典 ビジュアル図解
書名ヨミ マヤ アステカ ブンカ ジテン
副書名 ビジュアル図解
副書名ヨミ ビジュアル ズカイ
内容紹介 よみがえる神々の都-。メキシコ湾岸に栄えたマヤ・アステカ文化を、主要人物、権力・儀式・政治、日常、神々と宗教、遺跡と都市に分けて再現。カラー図版350点を掲載し、詳細な説明を付す。巻末に用語集、索引等も収録。
著者紹介 ミラノ大学講師。先コロンブス期文化を学際的に研究する。
件名1 マヤ文明-便覧
件名2 アステカ文明-便覧

(他の紹介)内容紹介 そのワークフローは、もう古くない?まだ、そのツールを使ってるの?“いまのサイト制作”に必要なワークフロー、ディレクションのノウハウをこの一冊にまとめました。
(他の紹介)目次 Introduction 制作ワークフローの変化(デザイン・技術のトレンドとワークフローの変化
職域があいまいになる中での理想のチーム構成 ほか)
1 企画提案(上流工程のディレクションで見極めるもの
企画提案を行う上で持つべき視点とは? ほか)
2 設計(Webサイトの設計段階で満たすべきものとは?
設計段階で必ず押さえておくべき6つの要件 ほか)
3 制作・プロジェクト管理(制作現場の状況の変化とその背景
制作を円滑に進めるための6つのフェーズ ほか)
4 運用・効果測定(考慮しておくべきWebサイトのセキュリティ対策
Facebookページの開設時に留意すべきポイント ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 健太
 株式会社ビットエーのCMO兼Webディレクター。「Find Job!Startup」や「Webディレクターズマニュアル」をはじめとしたメディアの運営、およびディレクターとしてECをメインとした数多くのサービス開発・運用実績を持つ。現役のディレクターとして活動するかたわら、2013年からは日本ディレクション協会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一戸 健宏
 株式会社ロクナナにてWeb制作のディレクションや、CMSの構築などを担当しているクリエイティブディレクター。2013年に公開されたWordPress公式ディレクトリ掲載テーマ「sonoichi」の企画とディレクション及び開発を担当し、またWordPressに関する執筆活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大串 肇
 Web制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして勤務後、独立。2012年より現役制作者が共同執筆するブログ「WP‐D」を立ち上げ。2013年WordCamp実行委員長。WP‐D Fes主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合志 建彦
 2014年より(株)マックグラフィックアーツに所属。日本ディレクション協会では学生部を仕切り初代校長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高瀬 康次
 2000年頃にWeb制作の技術を独学で習得し、個人で制作を受託するなどして活動。その後、不動産と広告の業界で営業職を経験し、2006年にWebディレクターに転身。2008年にフリーランスとして、WebマーケティングオフィスDCHS(だくはす)を設立。2013年より日本ディレクション協会に参画し、主に講師として活動。2014年より株式会社ビットエーに所属し、某大手サイトの制作ディレクションを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 真行
 株式会社デスクトップワークス代表取締役/Webディレクター。Webディレクタースクール主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。