検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近藤康男著作集 第4巻 日本農業経済論

著者名 近藤 康男/著
著者名ヨミ コンドウ ヤスオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213880485一般図書610.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110023127
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 康男/著
著者名ヨミ コンドウ ヤスオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1978
ページ数 487p
大きさ 22cm
分類記号 610.8
タイトル 近藤康男著作集 第4巻 日本農業経済論
書名ヨミ コンドウ ヤスオ チョサクシュウ
件名1 農業

(他の紹介)内容紹介 憲法、安全保障など国家の根幹をめぐる議論が沸騰、近隣国との緊張も高まり、社会不安を背景に排外主義的な動きも目立つこの国はいま、異常な熱に覆われている。つねに冷静に語りかけ、議論を通じて権力と対峙した平熱のジャーナリスト・筑紫哲也のスタイルに我々は今こそ多くを学ばねばならない。古巣の朝日新聞政治部に向けて綴った激烈な批判メモのほか、手紙などの遺筆、家族・知人の証言もまじえ、その実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 生涯を貫いた三本の軸(筑紫の骨格をなす「三本の軸」
少数派の立場に立つ「三木派担当」が物語ること ほか)
第2章 根っからのカントリーボーイ(カントリーボーイの原風景
臆病な人間からの脱却 ほか)
第3章 平熱のジャーナリスト(声低く語りかけた捕手〜時代が高熱にうかされた時、筑紫の低音が響く
「多事争論」の底流にあるもの ほか)
第4章 風圧のなかで(批判は覚悟のうえ〜「TBSは死んだ」発言の波紋
風圧は目立てば受けるもの ほか)
第5章 人間嫌いの人間好き(もともとは人間嫌い?
「人好き」への“変身” ほか)


内容細目

1 人間教育におけるひとがひとを育てる評価   1-7
古川 治/著
2 教育評価の基本   教育の質を保証するために   11-30
西岡 加名恵/著
3 評価基準として教育目標を考える   31-56
浅田 匡/著 遠山 孝司/著 細川 和仁/著
4 授業の評価   57-76
河野 麻沙美/著
5 カリキュラムを評価する   77-96
安彦 忠彦/著
6 学校を評価する   97-118
曽余田 浩史/著
7 教育における評価の意義   119-128
梶田 叡一/著
8 学習意欲を育てる評価   131-151
伊藤 崇達/著
9 自己を育てる評価   自己を評価する   152-173
天谷 祐子/著
10 キャリア教育と評価   174-195
三川 俊樹/著
11 「わかること」と評価   196-211
遠山 孝司/著 浅田 匡/著
12 「できること」と評価   212-232
北村 勝朗/著
13 人を育て,人が育つ評価を   233-237
浅田 匡/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。