検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おじいちゃんの絵ツィート 85歳の人生シーン「昭和が見える」108話

著者名 長尾 みのる/著
著者名ヨミ ナガオ ミノル
出版者 東海教育研究所
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311475313一般図書914/な/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110379368
書誌種別 図書(和書)
著者名 長尾 みのる/著
著者名ヨミ ナガオ ミノル
出版者 東海教育研究所
出版年月 2014.7
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-486-03784-2
分類記号 914.6
タイトル おじいちゃんの絵ツィート 85歳の人生シーン「昭和が見える」108話
書名ヨミ オジイチャン ノ エ ツィート
副書名 85歳の人生シーン「昭和が見える」108話
副書名ヨミ ハチジュウゴサイ ノ ジンセイ シーン ショウワ ガ ミエル ヒャクハチワ
内容紹介 日本で最初に「イラストレーター」を名乗り、戦後初の世界一周無銭旅行を敢行。大恐慌時代に生まれ、少年兵として戦時下を過ごし、一匹狼として画業を貫いてきた著者が、「昭和」の世相や人々の生き方を絵とつぶやきで綴る。
著者紹介 1929年東京生まれ。早稲田大学(旧)工芸美術研究所卒業。

(他の紹介)内容紹介 日本で最初に「イラストレーター」を名乗り、「イラスト」の新語を世に広めた著者は、戦後初の世界一周無銭旅行を敢行したパイオニアでもあった。昭和初期の大恐慌時代に生まれ、少年兵として戦時下を過ごし、戦後は一転、自由な一匹狼として出版界や文壇と交わりながら画業を貫いてきた著者の目に、「昭和」の世相や人々の生き方はどう映ったのか。時代の波に流されて、自らも流れ泳いで八十五年…。波乱に富んだ人生の大事なシーンを振り返りつつ、絵と「つぶやき」とで再現した108編が、孫たちの世代にも伝えたい「昨日の昭和」を照らし出す―。
(他の紹介)目次 第1章 東京・銀座の昭和っ子
第2章 軟弱少年の軍国時代
第3章 戦後が育んだ夢
第4章 先駆けの世界無銭旅行
第5章 花咲く新文化とともに
第6章 ソンブレロは風まかせ
第7章 昨日の昭和
第8章 諦観のなか絵筆は止まず…
(他の紹介)著者紹介 長尾 みのる
 1929年、東京生まれ。早稲田大学(旧)工芸美術研究所卒業。57年、完成したての国産カラー印画紙で日本初の「カラーフォト・デザイン展」を開き、初のアートディレクターに。また、ほぼ同時期に放送作家・永六輔とのコンビで開始した『アサヒグラフ』連載の作品が、新語の「イラスト」を流行させ、初のイラストレーターとなった。1976年、講談社出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。