検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

巻号名 2022-12:第56巻_第12号:636号
刊行情報:通番 00636
刊行情報:発行日 20221227
出版者 新潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231992809雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131154392
巻号名 2022-12:第56巻_第12号:636号
刊行情報:通番 00636
刊行情報:発行日 20221227
出版者 新潮社

(他の紹介)内容紹介 30年目の進化、新版誕生。「一眼をめぐる攻防」「筋」他。
(他の紹介)目次 第1章 生きと死に
第2章 隅の死活
第3章 辺の死活
第4章 実戦
第5章 一眼をめぐる攻防
第6章 筋


内容細目


目次

1 やっぱり残るは食欲<第63回> ページ:2
阿川佐和子
2 豊かな水脈 ページ:6
江國香織
3 地球文明の陰画 ページ:8
上田岳弘
4 共感の時代のソリチュード ページ:22
鈴木涼美
5 物価高と通貨安の先に何があるのか ページ:24
川田晴一
6 戦国を生き抜いた勇者たちのサバイバル術 ページ:68
末國善己
7 私が私であるために生きること ページ:70
藤田香織
8 知的営為の舞台裏 ページ:80
読書猿
9 言語の達人が押しまくる中国語のツボ ページ:82
高野秀行
10 『言語はこうして生まれる 「即興する脳」とジェスチャーゲーム』刊行記念特集
1 言語の起源はジェスチャーだった? ページ:10
仲野徹
2 納得から確信へ-新たな言語学の誕生 ページ:12
竹内薫
11 特別寄稿
1 あのほほえみ-天に一人を増しぬ<後篇> ページ:32
末盛千枝子
12 短篇小説
1 ブランデーから授業<後篇> ページ:72
北村薫
13 私の好きな新潮文庫
1 地頭がよくなる3冊 ページ:112
西岡壱誠
14 今月の新潮文庫
1 日本ファンタジーノベル大賞の作家たち ページ:114
大森望
15 コラム
1 掌のうた ページ:30
三枝昻之
小澤實
2 物語のふちでおしゃべり<第9回> ページ:66
三宅香帆
3 新潮新書 実家の母が陰謀論者になってしまったら ページ:96
物江潤
4 <とんぼの本>編集室だより ページ:109
5 ふと、新世界と繫がって<第3回> ページ:110
崎山蒼志
16 新連載
1 指揮官と参謀たちの太平洋戦争 ページ:14
大木毅
17 連載
1 今日も寄席に行きたくなって<最終回> ページ:26
南沢奈央
2 生時記<第4回> ページ:40
エリイ<Chim↑Pom from Smappa!Group>
3 家守綺譚<第3回> ページ:45
近藤ようこ
梨木香歩/原作
4 猫ヤナギ芽ぶく<第5回> ページ:58
梨木香歩
5 細かいところが気になりすぎて<第2回> ページ:84
橋本直<銀シャリ>
6 翠雨の人<第12回> ページ:88
伊与原新
7 カミュ論<第16回> ページ:98
内田樹
8 春画の穴<最終回> ページ:102
春画ール
9 荷風の昭和<第55回> ページ:116
川本三郎
18 編輯後記 ページ:126
19 いま話題の本 ページ:127
20 新刊案内 ページ:128
21 編集長から ページ:131
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。