検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

堀口大學 詩は一生の長い道

著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216189330一般図書911.52/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しかた しん 大留 希美江
2014
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910082333
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.11
ページ数 602,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-01948-2
分類記号 911.52
タイトル 堀口大學 詩は一生の長い道
書名ヨミ ホリグチ ダイガク
副書名 詩は一生の長い道
副書名ヨミ シ ワ イッショウ ノ ナガイ ミチ
内容紹介 昭和詩の扉を開いた堀口大學の評伝。エロスの詩人、機知の詩人と称される一方、エトランジェとしての無理解と嫉視と黙殺にさらされながら、日本語とのきびしい闘いを貫き徹した生涯を辿り、近代文学の実相を明らかにする。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。文芸編集者。大阪芸術大学文芸学科教授。早稲田大学文学部在学中に小沢書店を創立した。「美酒と革囊」で芸術選奨文部科学大臣賞、やまなし文学賞などを受賞。

(他の紹介)内容紹介 「自己アピールは苦手。でも、自分がつくっているものは、もっと多くの人に知ってほしい」―そんな人たちに向けた、“絵を描く作家”からのメッセージ。
(他の紹介)目次 1 天才である必要なんてない
2 成果ではなくプロセスで考えよう
3 毎日ちょっとずつ共有
4 好奇心の棚を開け放とう
5 物語の腕を磨こう
6 知っていることを教えよう
7 スパム人間にはなるな
8 パンチの受け止め方を覚えよう
9 裏切ったっていい
10 とにかく続けよう
(他の紹介)著者紹介 クレオン,オースティン
 絵を描く作家。ベストセラー書『クリエイティブの授業』や、新聞記事の黒塗りで作った詩集『Newspaper Blackout』の作者として知られる。「デジタル時代の創造力」をテーマに数々の講演を行なっているほか、テキサス州オースティン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 敏生
 翻訳家。1979年横浜市生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。