検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発信力の育てかた 14歳の世渡り術 ジャーナリストが教える「伝える」レッスン

著者名 外岡 秀俊/著
著者名ヨミ ソトオカ ヒデトシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217068061一般図書Y200//閉架-TS通常貸出在庫 
2 梅田1311353229一般図書Y002.7/そと/ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
375.199 375.199
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110493903
書誌種別 図書(児童)
著者名 外岡 秀俊/著
著者名ヨミ ソトオカ ヒデトシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.9
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-61697-1
分類記号 002.7
タイトル 発信力の育てかた 14歳の世渡り術 ジャーナリストが教える「伝える」レッスン
書名ヨミ ハッシンリョク ノ ソダテカタ
副書名 ジャーナリストが教える「伝える」レッスン
副書名ヨミ ジャーナリスト ガ オシエル ツタエル レッスン
内容紹介 すべての人が発信者になる時代がきた! 情報収集術・取材術・編集術・発信術…プロのコツさえ学べば、伝える力はぐんぐん伸びる! 元朝日新聞の記者が、世界とつながるためのスキルを伝授する。
著者紹介 1953年札幌市生まれ。東大在学中に「北帰行」で文藝賞を受賞。朝日新聞社を経て、中原清一郎名で小説家として、外岡秀俊名でジャーナリストとして活躍。著書に「傍観者からの手紙」など。
件名1 情報管理

(他の紹介)内容紹介 アナと雪の女王、ハロウィン、マラソンブーム、LINE、ことりっぷ、ネスカフェアンバサダー…マス広告やメディア露出なしでもヒットは生まれる!?戦略PRの第一人者とLINE大ブレイクの仕掛人が考える「情報爆発・消費者主導の時代に、人はどうすれば動くのか?」。
(他の紹介)目次 1 「たくさんの人に見てもらえるほどよい」は本当か?(ソーシャルメディア、クロスメディア…流行に踊らされるな!
「メディア横断×リーチ志向」は誤りだ―「リーチ」と「精度」の関係
シャープやソニーの凋落は広告会社のせいか? ほか)
2 なぜ、人は「動く」のか?―1000人から10億人まで、スケールごとに考える(「1000人」を動かす
「1万人」を動かす
「10万人」を動かす ほか)
3 「人を動かす」ことをあきらめない(「人を動かせない時代」に「人を動かす」とはどういうことか?
人を動かす新しい方法論。戦略PR=「空気づくり」
1000万人が動いた『アナと雪の女王』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本田 哲也
 ブルーカレント・ジャパン代表取締役社長。戦略PRプランナー。世界トップ3のPR会社、米フライシュマン・ヒラード上級副社長兼シニアパートナー。1970年生まれ。セガの海外事業部を経て、1999年、フライシュマン・ヒラード日本法人に入社。2006年、グループ内起業でブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。2009年に『戦略PR』(アスキー新書)を上梓し、広告業界にPRブームを巻き起こす。国内外の大手メーカーなどを中心に、戦略PRの実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田端 信太郎
 LINE株式会社上級執行役員法人ビジネス担当。1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社リクルートにてフリーマガジン「R25」の立上げを行う。2005年、株式会社ライブドアに入社。ライブドアニュースの責任者を経て執行役員メディア事業部長となり、ライブドアのメディア事業の再生をリード。2012年、NHN Japan株式会社(2013年LINE株式会社に商号変更)執行役員に就任。広告事業部門を統括。2014年、上級執行役員法人ビジネス担当に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。