検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東海道箱根宿関所史料集 1

著者名 箱根関所研究会/編
著者名ヨミ ハコネ セキショ ケンキュウカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210916373一般図書682.1/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
317.75 317.75
格技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810115234
書誌種別 図書(和書)
著者名 箱根関所研究会/編
著者名ヨミ ハコネ セキショ ケンキュウカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1972
ページ数 456p
大きさ 22cm
分類記号 682.137
タイトル 東海道箱根宿関所史料集 1
書名ヨミ トウカイドウ ハコネジュク セキショ シリョウシュウ
件名1 関所

(他の紹介)内容紹介 レジェンドが初めて語る勝負哲学。格闘技は、人生を肯定する。大宅賞作家・増田俊也氏との特別対談収録。
(他の紹介)目次 私の闘い(わがレスリング―高校時代
わが高専柔道―大学時代 ほか)
1章 勝負論を超えて(私の岐路
ライバルたち ほか)
2章 人生を肯定する格闘技(格闘技で食べていくこと
「働く」と「生きる」 ほか)
3章 増田俊也×中井祐樹特別対談「“大きい筋肉”を使って生きる」(自分の代わりに生徒が勝てばいい
技を隠さないでやってきた ほか)
(他の紹介)著者紹介 中井 祐樹
 1970年北海道生まれ。高校時代にレスリング、北海道大学では高専柔道の流れを汲む七帝柔道を学ぶ。同大中退後、上京しシューティング(修斗)に入門。修斗ウェルター級王者となる。1995年バーリトゥードジャパンオープンでは決勝に進み、ヒクソン・グレイシーに挑んだ。右目失明により修斗を引退し、ブラジリアン柔術に転向。ブラジル選手権アダルト黒帯フェザー級銅メダルなど、アメリカ、ブラジルで実績を残す。日本におけるブラジリアン柔術の先駆者であり、現在、日本ブラジリアン柔術連盟会長、パラエストラ東京代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。