検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座現代 8 学習する社会の明日

著者名 大澤 真幸/編集委員
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217206034一般図書040/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池波 正太郎
2018
019.12 019.12
皇后

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110585719
書誌種別 図書(和書)
著者名 大澤 真幸/編集委員   佐藤 卓己/編集委員   杉田 敦/編集委員   中島 秀人/編集委員   諸富 徹/編集委員
著者名ヨミ オオサワ マサチ サトウ タクミ スギタ アツシ ナカジマ ヒデト モロトミ トオル
出版者 岩波書店
出版年月 2016.7
ページ数 9,256p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011388-5
分類記号 308
タイトル 岩波講座現代 8 学習する社会の明日
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンダイ
内容紹介 教育における「変わらなさ」の本質とは? 情報社会で変貌する教室と学校の未来とは? 教育という営為や学校という場所を可能な限り相対化し、現代における変化の実相を広角的に見すえる。

(他の紹介)内容紹介 戦後の皇室は、昭和二十二年(一九四七)施行の新「皇室典範」によって完全な一夫一婦制となる。初代神武天皇以来、連綿と父系の血縁家系を繋いできた天皇家。その歴代天皇の生母のうち、約半数が「正室」である皇后、約半数が「側室」の妃・夫人・嬪・女御・更衣・典侍などであった。皇后に子が生まれず、生まれても早逝・廃嫡などで皇位につけない場合、側室が産んだ庶子のうちの一人が即位して父系の皇統を受け継いできたのである。後継天皇となる皇子・皇女を産み育て、ときに天皇の役割を代行し、宮廷を陰で動かした歴代「后妃」たちの系譜・事績などを網羅した完全保存版。『歴代天皇125代総覧』の続篇!
(他の紹介)目次 初代・神武天皇/皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命―初代皇后は大和と摂津に勢力をもつ豪族の娘
欠史八代
第10代・崇神天皇/皇后・御間城姫
第11代・垂仁天皇/皇后・狭穂姫命・日葉酢媛命―垂仁天皇殺害未遂事件をめぐる二人の皇后
第12代・景行天皇/皇后・播磨稲日大郎姫
第13代・成務天皇/皇后・未詳
第14代・仲哀天皇/皇后・神功皇后―熊襲・新羅征討伝承を遺す「息長帯天皇」の実像を探る
第15代・応神天皇/皇后・仲姫命
第16代・仁徳天皇/皇后・磐之媛、八田皇女―仁徳天皇をめぐる二人の皇后の嫉妬劇
第17代・履中天皇/皇后・草香幡梭皇女〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。