検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古今歌風の成立

著者名 平沢 竜介/著
著者名ヨミ ヒラサワ リュウスケ
出版者 笠間書院
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214352484一般図書911.13/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
686.21 686.21
新聞 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467709
書誌種別 図書(和書)
著者名 平沢 竜介/著
著者名ヨミ ヒラサワ リュウスケ
出版者 笠間書院
出版年月 1999.1
ページ数 4,293p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70185-5
分類記号 911.1351
タイトル 古今歌風の成立
書名ヨミ コキン カフウ ノ セイリツ
内容紹介 「古今歌風の成立」「土佐日記論」「古今集の構造四季の部の構造」の三部で構成し、万葉から古今への歌風変化の軌跡や、土佐日記に潜む貫之の詐術など作品の内部構造と、作品を成立させた文芸精神に迫る。
著者紹介 1952年長野県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。白百合女子大学教授。
件名1 古今和歌集
件名2 土佐日記

(他の紹介)内容紹介 憲法改正、集団的自衛権、秘密保護法、靖国参拝、アベノミクス、対中・対米外交…。新聞は、それらをどのように報じた(報じなかった)のか。主要紙は「読売・産経・日経」vs「朝日・毎日・東京」という構図で分断され、相反する主張や論調が日々飛び交うなかで、私たちは何を信じればいいのか?本書では、各紙の報道の“背景”を読みとり、立体的に情報を収集するコツを、実際の記事に即して具体的に解説。また、安倍官邸の巧妙なメディア操作の手法についても分析を加える。この一冊で「新聞の読み方」が変わる!
(他の紹介)目次 第1章 「改憲」へのスタンス
第2章 秘密保護法をめぐる報道
第3章 二分化する集団的自衛権報道
第4章 靖国神社参拝とNHK会長騒動
第5章 原発とどう向き合うか
第6章 アベノミクスと経済報道
第7章 外交報道の読み解き方


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。