検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

残したい日本の手仕事 Discover Japan Books 手仕事フォーラム久野恵一が選んだ永遠に残したい民藝のかたち

著者名 久野 恵一/[著]
著者名ヨミ クノ ケイイチ
出版者 枻出版社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911423853一般図書750//開架通常貸出在庫 
2 中央1217178399一般図書750.2/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110577513
書誌種別 図書(和書)
著者名 久野 恵一/[著]
著者名ヨミ クノ ケイイチ
出版者 枻出版社
出版年月 2016.7
ページ数 168p
大きさ 24cm
ISBN 4-7779-4138-4
分類記号 750.21
タイトル 残したい日本の手仕事 Discover Japan Books 手仕事フォーラム久野恵一が選んだ永遠に残したい民藝のかたち
書名ヨミ ノコシタイ ニホン ノ テシゴト
副書名 手仕事フォーラム久野恵一が選んだ永遠に残したい民藝のかたち
副書名ヨミ テシゴト フォーラム クノ ケイイチ ガ エランダ エイエン ニ ノコシタイ ミンゲイ ノ カタチ
内容紹介 いずれなくなってしまうかもしれない、でもなくしたくない-。使うための道具、民藝を愛した「手仕事フォーラム」久野恵一。彼が選んだ「永遠に残したい手仕事」を紹介。『Discover Japan』連載を加筆、修正。
著者紹介 1947〜2015年。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。大学卒業後、仲間と「もやい工藝」を始め、その後独立。「手仕事フォーラム」発起人。
件名1 民芸
件名2 工芸-日本

(他の紹介)内容紹介 経済学を知らなくてもこんなにわかる!「金利」も「GDP」も「規制緩和」も「円」も、実はこんなに財布に直結してる!
(他の紹介)目次 1 どうして株が上がると高級品が売れるの?―経済学説と今の日本
2 「経済学的に正しい」って何?―経済学の始まる場所
3 景気の良し悪しってどうやってわかるの?―景気を表す指標を知ろう
4 公共事業は景気にすぐ効くってホント?―公共事業と政策
5 政府と日銀の役割分担ってどうなってるの?―財政と金融政策
6 なぜ日銀はわざわざインフレにしようとしているの?―インフレとデフレ
7 スタバのトールラテでその国の通貨の価値がわかるの?―為替と円
8 原発再稼働したら国際収支が改善する?どうして??―国のお金を知る
9 経済の自由化は私たちの暮らしを良くしてくれるの?―自由貿易の今後
(他の紹介)著者紹介 宮崎 哲也
 大阪国際大学教授。大阪国際大学国際コミュニケーション学部教授。福岡大学大学院商学研究科博士課程修了。大学での研究や講義の傍ら、経済、経営、自己啓発関係の執筆および講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。