検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自彊術療法 自彊術体操の根元 改訂新版

著者名 近藤 芳朗/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216955276一般図書498.34/コ/閉架書庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
498.34 498.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110384074
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 芳朗/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.8
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-251217-8
分類記号 498.34
タイトル 自彊術療法 自彊術体操の根元 改訂新版
書名ヨミ ジキョウジュツ リョウホウ
副書名 自彊術体操の根元
副書名ヨミ ジキョウジュツ タイソウ ノ コンゲン
内容紹介 健康体操「自彊術」と表裏一体である、他人に施す「自彊術療法」の手技と医学的効果を説明し、実技を図でわかりやすく解説する。折り込み式「健康体操自彊術全31動作の基本図」付き。
著者紹介 1916〜99年。新潟県生まれ。東大医学部卒業。医学博士。元東大医師会理事。
件名1 自彊術

(他の紹介)内容紹介 日本最初の健康体操「自彊術」。自彊術と表裏一体の、2人が互いに補い合う「自彊術療法」を改良・増補して図解し、この医療体術・手技療法を現代医学理論で詳しく解説する!
(他の紹介)目次 第1章 按摩・導引は古代中国の医療体術である
第2章 按摩・マッサージ・指圧の手技療法
第3章 自彊術療法の理念
第4章 図解による自彊術療法の形式
第5章 自彊術療法の医療効果
(他の紹介)著者紹介 近藤 芳朗
 1916年、新潟県高田市に生まれる。高田中学四高を経て、1941年、東大医学部卒業。癌研外科勤務。海軍短現医官として太平洋戦争従軍。戦後、福島県の無医村にて診療医。1955年、東大医学部病理学教室入局。1962年、医学博士。医学部・教育学部講師、元東大医師会理事。故吉田富三博士らと共に医界刷新の旗をあげて以来、日本医師会批判派の闘将として有名に。無医無薬の健康体操「自彊術」の普及に全力をそそぐ。1999年11月、死去(83歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。