検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

重臣たちの昭和史 上 文春学藝ライブラリー 歴史 6

著者名 勝田 龍夫/著
著者名ヨミ ショウダ タツオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311322984一般図書210//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110384487
書誌種別 図書(和書)
著者名 勝田 龍夫/著
著者名ヨミ ショウダ タツオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.8
ページ数 465p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-813024-3
分類記号 210.7
タイトル 重臣たちの昭和史 上 文春学藝ライブラリー 歴史 6
書名ヨミ ジュウシンタチ ノ ショウワシ
内容紹介 満州事変、五・一五、二・二六…その時、天皇周辺では何が起きていたのか。元老・西園寺公望の側近・原田熊雄の女婿だった著者だけが知りえた貴重な証言等を基に、昭和史の奥の院を描き出す。
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 木戸幸一、近衛文麿、そして原田熊雄。三人は元老・西園寺公望門下生で、“園公三羽烏”と称された。時おりしも、政党政治の時代から軍部の台頭へと風雲急を告げていく―。岳父である原田熊雄や、木戸幸一の新証言によって、昭和史の奥の院を描き出す!
(他の紹介)目次 第1章 大正デモクラシー・政党政治のころ―原田・西園寺・木戸・近衛
第2章 敢然とファッショの風潮に立ち向かって―浜口遭難と宇垣の野望
第3章 国内と満州と同時にやろう―満州事変と十月事件、五・一五事件
第4章 ファッショに近き者は絶対に不可なり―斎藤内閣と帝人事件
第5章 議会主義の守り本尊・西園寺が牙城―岡田内閣と陸軍の内政干渉
第6章 朕自ラ近衛師団ヲ率イ、此ガ鎮圧ニ当ラン―二・二六事件
第7章 今の陛下は御不幸なお方だ―広田内閣と林内閣
(他の紹介)著者紹介 勝田 龍夫
 1912年‐1991年。東京生まれ。京都帝大法学部卒業後、1937年、朝鮮銀行入行。戦後は日本不動産銀行(後の日本債券信用銀行)に移り、69年に頭取、74年には会長に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。