検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やまわらし だれや わが西山風土記・夏

著者名 梶山 俊夫/作
著者名ヨミ カジヤマ トシオ
出版者 富山房
出版年月 1979.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220267437児童図書E901/カシ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊東 潤
2013
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810209145
書誌種別 図書(児童)
著者名 梶山 俊夫/作
著者名ヨミ カジヤマ トシオ
出版者 富山房
出版年月 1979.7
ページ数 64p
大きさ 26cm
分類記号 E
タイトル やまわらし だれや わが西山風土記・夏
書名ヨミ ヤマワラシ ダレヤ
副書名 わが西山風土記・夏
副書名ヨミ ワガ ニシヤマ フドキ ナツ

(他の紹介)内容紹介 気鋭の経済学者として頭角を現した著者は、本書によって論壇に鮮烈なデビューを果たす。田中角栄からハイエクまでを縦横無尽に論じる社会批評家としての著者の真髄がここにある!
(他の紹介)目次 1 状況(田中角栄と戦後民主主義
’80年代を生きる ほか)
2 知識人(“高度大衆社会”批判―オルテガとの対話
知識人の言語障害 ほか)
3 体験(庶民の生活感覚
「松の木」での教育 ほか)
4 書籍(政治における呪術―伊藤昌哉『実録自民党戦国史』
正義とは何か―日本文化会議編『西欧の正義 日本の正義』 ほか)
5 文明(文明比較の構造―ひとつの日本主義批判)
(他の紹介)著者紹介 西部 邁
 1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学教養学部教授を経て評論家となる。94年より2005年3月まで「発言者」の主幹を務める。現在、「表現者」顧問。著書に『経済倫理学序説』(吉野作造賞)、『生まじめな戯れ』(サントリー学芸賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(芸術選奨)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。