検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ペリー提督日本遠征記 上 角川ソフィア文庫 I300-1

著者名 M.C.ペリー/[著]
著者名ヨミ M C ペリー
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112230826一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 東和0212021422一般図書291//ティーンズ通常貸出在庫 
3 佐野0311617955一般図書289/ヘ/文庫通常貸出在庫 
4 舎人0411768021一般図書YB291/ヘリ/ティーンズ通常貸出在庫 
5 保塚0511816415一般図書291//文庫通常貸出在庫 
6 江北0612006924一般図書B291//文庫通常貸出在庫 
7 花畑0711793034一般図書291//ティーンズ通常貸出在庫 
8 鹿浜0911378818一般図書B291//開架通常貸出在庫 
9 興本1011668207一般図書210.5//ティーンズ通常貸出在庫 
10 伊興1111727655一般図書289/ヘ/ヤングティーンズ通常貸出在庫 
11 中央1217881216一般図書Y231//ティーンズ通常貸出在庫 
12 梅田1311531873一般図書YB291.0/ペリ/ティーンズ通常貸出在庫 
13 江南1511009787一般図書B291/ペリ/文庫通常貸出在庫 
14 新田1611008549一般図書Y29//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
291.09 291.09
日本-紀行・案内記 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110384710
書誌種別 図書(和書)
著者名 M.C.ペリー/[著]   F.L.ホークス/編纂   宮崎 壽子/監訳
著者名ヨミ M C ペリー F L ホークス ミヤザキ ヒサコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.8
ページ数 643p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-409212-2
分類記号 291.09
タイトル ペリー提督日本遠征記 上 角川ソフィア文庫 I300-1
書名ヨミ ペリー テイトク ニホン エンセイキ
内容紹介 神秘の国・日本の開国という使命を受けたペリー。列強の圧力をかいくぐり、条約締結へと至らせた彼の外交手腕はいかなるものだったのか。周到な計画の全貌や、当時の知られざる国々の姿を活写した遠征記。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
件名3 日本-歴史-幕末期

(他の紹介)内容紹介 幕末期の「黒船来航」として知られる東インド艦隊の日本遠征。神秘の国・日本の開国という使命を受けたペリーは、喜望峰を巡り、中国各地や琉球を経て久里浜に上陸。列強の圧力をかいくぐり条約締結へと至らせたペリーの外交手腕はいかなるものだったのか。驚くほど周到な計画の全貌や、当時の知られざる国々の姿を活写した、一級の遠征記として名高い歴史的大著。ハイネやブラウンによる原書図版を多数収録した初の完訳版!
(他の紹介)目次 ペリー艦隊、日本へ
大西洋を越えて―ノーフォーク〜セント・ヘレナ島
喜望峰をめざして―セント・ヘレナ島〜喜望峰〜モーリシャス
インド洋を東南アジアへ―モーリシャス〜セイロン〜シンガポール
中国海域へ入る―シンガポール〜香港〜黄埔〜広東
中国を離れ琉球へ―マカオ・香港〜上海〜那覇
大琉球島那覇への初訪問
大琉球島奥地踏査
琉球王宮を訪問
ボニン(小笠原)諸島の踏査
ふたたび大琉球島那覇
第一回日本訪問・浦賀―江戸湾の一〇日間1
第一回日本訪問・久里浜上陸―江戸湾の一〇日間2
第一回日本訪問・日本を発つ日―江戸湾の一〇日間3
(他の紹介)著者紹介 ペリー,M.C.
 1794‐1858。マシュー・カルブレイス・ペリー。海軍一家に育ち、1809年海軍にはいる。ニューヨークの海軍工廠でアメリカ初の蒸気機関軍艦を建造し、「蒸気軍艦の父」と呼ばれる。アフリカ艦隊司令長官、メキシコ湾艦隊司令長官を歴任、アメリカ・メキシコ戦争で武勲をあげる。郵政長官の要職を経たのち東インド艦隊司令長官として日本遠征を指揮した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 壽子
 オフィス宮崎代表。1984年の創立以来、出版翻訳および業務翻訳、編集、デザイン、書籍やイベントのプロデュースなどを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。