検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の近代技術はこうして生まれた 産業遺産をヒントに考える

著者名 馬淵 浩一/著
著者名ヨミ マブチ コウイチ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213568536一般図書502.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482997
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬淵 浩一/著
著者名ヨミ マブチ コウイチ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1999.11
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-40051-0
分類記号 502.1
タイトル 日本の近代技術はこうして生まれた 産業遺産をヒントに考える
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ギジュツ ワ コウシテ ウマレタ
副書名 産業遺産をヒントに考える
副書名ヨミ サンギョウ イサン オ ヒント ニ カンガエル
内容紹介 明治における近代国家建設や戦争を契機とした産業基盤の整備、第2次大戦後の経済発展において重要な役割を果してきた産業技術。近代技術の形成に向けての技術者の取り組み、国家の関与を、産業遺産を訪ねながら読み解く。
著者紹介 1957年名古屋市生まれ。名古屋大学大学院工学研究科前期博士課程修了。名古屋市科学館勤務。産業考古学会評議員。著書に「21世紀の科学館像」など。
件名1 技術-日本
件名2 日本-工業-歴史

(他の紹介)内容紹介 幽霊が「視えてしまう」草食系大学生の八神森司。怖がりな彼がオカルト研究会に属しているのは、ひとえに片想いの美少女こよみのため。霊にとりつかれやすい彼女を見守るのが、彼の生き甲斐だ。そんなある日、映研のメンバーが、カメラに映りこんだ「後ろ姿の女の霊」の相談に訪れた。しかもそのカメラでこよみを隠し撮りされ…!?本当に怖いのは、人かそれとも幽霊か?期待の新鋭が放つ大人気オカルトミステリ第2弾。
(他の紹介)著者紹介 櫛木 理宇
 1972年新潟県生まれ。大学卒業後、アパレルメーカー、建設会社等の勤務を経て、執筆活動を開始。現在会社員。2012年『ホーンテッド・キャンパス』で第19回日本ホラー小説大賞・読者賞を受賞。同年、「赤と白」で第25回小説すばる新人賞を受賞し、二冠を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。