検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

菊池寛 短篇と戯曲

著者名 菊池 寛/著
著者名ヨミ キクチ カン
出版者 文芸春秋
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310214430一般図書913.6/キクチ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110141967
書誌種別 図書(和書)
著者名 山里 純一/著
著者名ヨミ ヤマザト ジュンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.5
ページ数 5,192p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05743-1
分類記号 219.902
タイトル 古代の琉球弧と東アジア 歴史文化ライブラリー 343
書名ヨミ コダイ ノ リュウキュウコ ト ヒガシアジア
内容紹介 古来、独自の文化を紡ぎ、その地勢から日本史の埒外とされてきた琉球弧(琉球列島)の歴史。「続日本紀」などの文献史料と考古資料を駆使し、赤木・ヤコウガイなどの交易物から、謎につつまれた古代琉球列島の全貌に迫る。
著者紹介 1951年沖縄県生まれ。国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。琉球大学法文学部教授。著書に「呪符の文化史」「古代日本と南島の交流」など。
件名1 沖縄県-歴史
件名2 鹿児島県-歴史
件名3 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 あれあれ、げんきがないみたい。そんなときは、わたしがいるよ!パンツのみかたげんきちゃん!…あ、まちがえちゃった、げんきのみかたパンツちゃんだよ!ひとり読みのスタートに
(他の紹介)著者紹介 薫 くみこ
 東京都生まれ。女子美術大学デザイン科卒業。『十二歳の合い言葉』(ポプラ社)で日本児童文芸家協会新人賞を、『風と夏と11歳』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞を、『なつのおうさま』(ポプラ社)でひろすけ童話賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 大島が出来る話   7-20
2 無名作家の日記   21-48
3 青木の出京   49-76
4 出世   77-88
5 身投げ救助業   89-96
6 ゼラール中尉   97-107
7 勲章を貰う話   108-127
8 若杉裁判長   128-140
9 勝負事   141-146
10 M侯爵と写真師   147-159
11 島原心中   160-180
12 三浦右衛門の最後   181-190
13 恩を返す話   191-204
14 忠直卿行状記   205-237
15 恩讐の彼方に   238-268
16 蘭学事始   269-291
17 乱世   292-315
18 仇討三態   316-339
19 俊寛   340-362
20 船医の立場   363-377
21 吉良上野の立場   378-401
22 仇討禁止令   402-430
23 屋上の狂人   431-444
24 父帰る   445-457
25 藤十郎の恋   458-476
26 義民甚兵衛   477-513
27 入れ札   514-530

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。