検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人を生かす 稲盛和夫の経営問答

著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ カズオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511537151一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 中央1216977528一般図書335/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲盛 和夫
2014
335.04 335.04
経営 経営者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110388767
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ カズオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
ページ数 224p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-31948-9
分類記号 335.04
タイトル 人を生かす 稲盛和夫の経営問答
書名ヨミ ヒト オ イカス
内容紹介 日本航空を再建させた稲盛和夫が、「硬直化した組織を立て直すには」「トップは第一線に出るべきか」など、人材育成や組織の活性化に関する問いに答える。リーダーの役割10カ条も掲載。
著者紹介 1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、名誉会長。KDDI最高顧問。日本航空名誉会長。著書に「働き方」など。
件名1 経営
件名2 経営者

(他の紹介)内容紹介 本書では、各章ごとに、まず著者の考えを述べたあと、経営トップとして切実な問題を抱える塾生の具体的な質問と、それに対する回答を掲載。さらに終章では、これまで会社を経営するなかで実践してきた「リーダーの役割一〇カ条」をまとめました。
(他の紹介)目次 第1章 活力ある社風をつくる(硬直化した組織を立て直すには
皆が納得できる評価法はあるか
社風をよくして、伸びる会社をつくるには
経営不振を払拭し、社員の心をまとめていくには)
第2章 社員の心に火をつける(3K業種の仕事で、社員に夢と誇りを持たせるには
赤字から脱却したとたん噴き出した不満をどうすればよいか
経営理念についてこない社員のベクトルをそろえるには
営業力の強化には、一糸乱れぬ戦闘集団を育てるべきか)
第3章 幹部を育てる(会社が拡大するとき、古参社員の処遇をどうするか
能力に一長一短のある幹部の育成はどのようにすべきか
社員の経営マインドを高めるには
責任感ある幹部を育成するには)
第4章 自らを高める―尊敬されるリーダーとなる(トップとしての価値判断の基準をどう確立するか
トップは第一線に出るべきか
トップの意思を社員に浸透させるには
社内最年少の社長がいかにしてリーダーの役目を果たすか)
終章 リーダーの役割一〇カ条(事業の目的・意義を明確にし、部下に指し示すこと
具体的な目標を掲げ、部下を巻き込みながら計画を立てる
強烈な願望を心に抱き続ける
誰にも負けない努力をする
強い意志を持つ
立派な人格を持つ
どんな困難に遭遇しようとも、決して諦めない
部下に愛情を持って接する
部下をモチベートし続ける
常に創造的でなければならない)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。