検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うそをつかない医療 患者と医療者をつなぐ仕事

著者名 豊田 郁子/著
著者名ヨミ トヨダ イクコ
出版者 亜紀書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216216109一般図書498.1/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
498.12 498.12
脳血管障害 片麻痺 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010012716
書誌種別 図書(和書)
著者名 豊田 郁子/著
著者名ヨミ トヨダ イクコ
出版者 亜紀書房
出版年月 2010.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-7505-1003-3
分類記号 498.12
タイトル うそをつかない医療 患者と医療者をつなぐ仕事
書名ヨミ ウソ オ ツカナイ イリョウ
副書名 患者と医療者をつなぐ仕事
副書名ヨミ カンジャ ト イリョウシャ オ ツナグ シゴト
内容紹介 「うそをつかない」「情報を開示する」「ミスがあれば謝罪する」の3原則を病院の「文化」として根づかせる-。子どもを医療事故で亡くした著者が、患者と医療者をつなぐセーフティー・マネジャーとしての活動を綴る。
件名1 医療事故
件名2 病院経営

(他の紹介)内容紹介 いますぐできるトレーニング法と画期的プログラムを全72メニュー一挙紹介。リハビリを助ける最新治療法も解説。
(他の紹介)目次 1 スタート前準備編(マヒの程度―運動マヒの程度は6段階にわけられる
上肢ステージ―自分の上肢のマヒの段階を知ろう
手指ステージ―自分の手指のマヒの段階を知ろう
訓練ポイント1―自分のマヒの段階にあった訓練をしよう
訓練ポイント2―上肢と手指のステージが違うとき)
2 毎日チャレンジ実践編(腕と手の基本的な運動―上肢のステージを参考に
物をつかむ・つまむ―手指のステージを参考に
日常生活動作に応用―上肢と手指のステージを参考に)
3 リハビリを助ける最新治療編(最新治療1―磁気刺激と作業療法を組み合わせた最新治療
リハビリ体験記―慈恵式リハビリで使える手をめざして
最新治療2―ボツリヌス療法
リハビリ体験記―重いマヒでもあきらめず訓練を)
(他の紹介)著者紹介 安保 雅博
 1990年東京慈恵会医科大学卒業。93年神奈川リハビリテーション病院、96年東京都立大久保病院の各リハビリテーション科医員、98年〜2000年までスウェーデンのカロリンスカ研究所・病院に留学、帰国後、東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座講師、同病院診療部長を経て、07年より東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座主任教授。09年より首都大学東京客員教授を併任。磁気刺激療法と集中的作業療法を組み合わせた療法「NEURO」を積極的におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。