検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

資本主義経済の未来

著者名 岩田 規久男/著
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 夕日書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311545014一般図書332.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2014
071 071
世界経済 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111451994
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 規久男/著
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 夕日書房
出版年月 2021.12
ページ数 483,25p
大きさ 22cm
ISBN 4-334-99011-4
分類記号 332.06
タイトル 資本主義経済の未来
書名ヨミ シホン シュギ ケイザイ ノ ミライ
内容紹介 所得と富の格差、バブルの発生と崩壊…。資本主義につきまとうさまざまな問題について、歴史を紐解きながら検証し、問題の本質がどこにあるのかを捉え、改善策を検討。来たるべき資本主義経済の未来を展望する。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院単位取得満期退学。日銀副総裁等を務めた。上智大学名誉教授・学習院大学名誉教授。専門は金融論・都市経済学。著書に「日銀日記」など。
件名1 資本主義

(他の紹介)内容紹介 世界の投資家目線で日本を見ると10年後の業界地図が見えてくる!通貨、アジア、世界人口、IT、シェールガス、アベノミクス…年間3万人のセミナー参加者がよくわかると絶賛した講義内容がこの1冊に!野村證券の人気セミナー講師が教える個人投資家のための業界予測術。
(他の紹介)目次 第1章 ベニスの商人―本当に10年で株価が100倍になる業界があるの?
第2章 債権取崩国―通貨の力関係が変わると日本はどうなる?
第3章 世界経済の中心―アジアが成長すると日本はどうなる?
第4章 人口増加―世界の人口が90億人を超えると日本はどうなる?
第5章 フラット化する世界―ITで世界がつながると日本はどうなる?
第6章 シェール革命―新しいエネルギーが増産されると日本はどうなる?
第7章 欧州の衰退―ユーロ圏で政情不安が広がると日本はどうなる?
第8章 チャイナ・リスク―中国の経済成長が停滞すると日本はどうなる?
第9章 成長戦略―アベノミクスの三本の矢で日本はどうなる?
第10章 火の鳥・日本―世界から日本を見ると未来は明るい!
(他の紹介)著者紹介 池上 浩一
 野村ホールディングス(株)コーポレート・シティズンシップ推進室シニア・コミュニケーションズ・オフィサー。1979年一橋大学社会学部卒業、同年野村證券(株)入社。ロンドン大学に留学後、外国人投資家向けのアナリストに。1998年法人開発部長。2000年IR室長。2004年に野村証券グループ本部の広報部長兼宣伝部長。2006年7月から現職。2011年1月に名古屋大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。