検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

煎茶への招待 NHKライブラリー 80

著者名 小川 後楽/著
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213265232一般図書791/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いのうえ こーいち 佐々倉 実
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810416485
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 後楽/著
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.4
ページ数 285p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-084080-3
分類記号 791
タイトル 煎茶への招待 NHKライブラリー 80
書名ヨミ センチャ エノ ショウタイ
内容紹介 日頃何気なく飲んでいる煎茶にも、長い歴史と深い精神世界がある。中国唐代から始まった煎茶の歴史と、煎茶のあり方を探究した人々の、内面の世界とその理想像を追求。日本への伝来と受容の様子も解説。
著者紹介 1940年生まれ。立命館大学文学部卒業。六世小川流煎茶家元。京都造形芸術大学で教鞭をとる。著書に「茶の文化史」ほか。
件名1 煎茶道

(他の紹介)目次 京浜東北線
埼京線
宇都宮線
高崎線
武蔵野線
川越線
八高線
東北新幹線
上越新幹線
東武伊勢崎線〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 いのうえ こーいち
 岡山県生まれ、東京育ち。鉄道をはじめとしてのりもの関係の著作が多い。翻訳等も手がける。日本写真家協会、日本写真作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々倉 実
 1960年、東京都杉並区生まれ。四季の鉄道風景と旅をテーマに映像と写真の撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。