検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宗教生活の基本形態 上 ちくま学芸文庫 テ10-1 オーストラリアにおけるトーテム体系

著者名 エミール・デュルケーム/著
著者名ヨミ エミール デュルケーム
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216919926一般図書B161//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エミール・デュルケーム 山崎 亮
2014
161.3 161.3
宗教社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110390862
書誌種別 図書(和書)
著者名 エミール・デュルケーム/著   山崎 亮/訳
著者名ヨミ エミール デュルケーム ヤマザキ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.9
ページ数 536p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09621-0
分類記号 161.3
タイトル 宗教生活の基本形態 上 ちくま学芸文庫 テ10-1 オーストラリアにおけるトーテム体系
書名ヨミ シュウキョウ セイカツ ノ キホン ケイタイ
副書名 オーストラリアにおけるトーテム体系
副書名ヨミ オーストラリア ニ オケル トーテム タイケイ
内容紹介 宗教の本質的要素=宗教生活の基本形態を明らかにした古典的名著。上は、宗教の定義を検討し、トーテミスム研究の略史を記すほか、トーテミスムの概念を掘り下げ、その原理であるマナの概念を析出する。
件名1 宗教社会学

(他の紹介)内容紹介 宗教の本質的要素=宗教生活の基本形態を明らかにした、古典的名著である。上巻には、序論「探求の目的」と、宗教の定義を検討しアミニスム、ナチュリスムなどの主要学説を批判した上でトーテミスム研究の略史を扱った第一部「前提問題」、さらに第二部「基本的信念」のうち、トーテミスムの概念を掘り下げ、その原理であるマナの概念を析出する第七章までを収録。
(他の紹介)目次 探求の目的―宗教社会学と認識の理論
第1部 前提問題(宗教現象と宗教の定義
基本的宗教についての主要な見解(アニミスム
ナチュリスム)
基本的宗教としてのトーテミスム―問題の歴史 これを取り扱うための方法)
第2部 基本的信念(本来的にトーテム的な信念(名前と記章としてのトーテム
トーテム動物と人間
トーテミスムの宇宙論的体系と類の概念
個人的トーテムと性的トーテム)
これらの信念の起源(諸学説の批判的検討
トーテム原理ないしはトーテム的マナの概念と力の観念
トーテム原理ないしはトーテム的マナの概念の発生))
(他の紹介)著者紹介 デュルケーム,エミール
 1858‐1917。フランスの社会学者。コントに始まる社会学を近代的な学問として確立した。ウェーバーの歴史主義的方向性に対して、自然主義的アプローチで知られる。ボルドー大学で教鞭をとり、『社会分業論』や『社会学的方法の基準』、『自殺論』を執筆。のちにソルボンヌ大学に転じ、『道徳教育論』などを著す。その研究成果は宗教学や人類学をはじめ多様な学問分野に広く影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 亮
 1958年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、島根大学法文学部教授。宗教学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。