検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<問い>の読書術 朝日新書 477

著者名 大澤 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110391158
書誌種別 図書(和書)
著者名 大澤 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.9
ページ数 347p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273577-5
分類記号 019.9
タイトル <問い>の読書術 朝日新書 477
書名ヨミ トイ ノ ドクショジュツ
内容紹介 市場はなぜ道徳を締め出すのか、日本人が消費しない真の理由とは何か…。本を入り口に社会を読み解く思考法を明かす。本ごとの「問いのポイント」付き。『ブック・アサヒ・コム』連載を書籍化。
著者紹介 1958年長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。社会学者。専門は理論社会学。著書に「虚構の時代の果て」「ナショナリズムの由来」など。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 市場はなぜ道徳を締め出すのか、日本人が消費しない真の理由とは、「KY」の呪縛から逃れられるか、未来の他者との連帯は可能か、あきらめると幸せになるのか、なぜ男と女(だけ)がいるのか…etc.学問も読書も本質をつかむコツは「補助線」の引き方!たくさん読む必要はないが、深く読む必要はある。“問い”が促すままに思考すると世界が拡がっていく。思考を触発し続ける25冊の愉悦。
(他の紹介)目次 第1章 経済と規範
第2章 世界史で見る革命
第3章 現代社会と人間関係
第4章 格差社会時代の希望
第5章 科学の迷宮
第6章 愛と暴力のはざま
第7章 本質を問うダイナミズム
(他の紹介)著者紹介 大澤 真幸
 1958年長野県松本市生まれ。社会学者。専門は理論社会学。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。