検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしたちだけのときは

著者名 デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン/文
著者名ヨミ デイヴィッド アレキサンダー ロバートソン
出版者 岩波書店
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121167837児童図書E/ロハ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220918452児童図書E/ロバ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320837461児童図書E/赤ロハ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420886418児童図書E/ロ/橙開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520850918児童図書E/ふ/紫開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620888198児童図書E93/ロハ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720834878児童図書E/フレ/紫開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820854032児童図書E/ロハ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920622701児童図書E/ロハ/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020689715児童図書E/ロバト/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120556038児童図書E/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222543041児童図書E903/ロハ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222592048児童図書E903/ロハ/閉架-児童通常貸出在庫 
14 中央1222592055児童図書E903/ロハ/閉架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320653296児童図書E903/ロバ/開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520387075児童図書E903/ロバ/開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620384691児童図書E/ロハ/青小型開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン ジュリー・フレット 横山 和江
2004
779.14 779.14
人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111492286
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・グリビン/著   メアリー・グリビン/著   水谷 淳/訳
著者名ヨミ ジョン グリビン メアリー グリビン ミズタニ ジュン
出版者 早川書房
出版年月 2022.6
ページ数 312p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-210141-9
分類記号 467.5
タイトル 進化論の進化史 アリストテレスからDNAまで
書名ヨミ シンカロン ノ シンカシ
副書名 アリストテレスからDNAまで
副書名ヨミ アリストテレス カラ ディーエヌエー マデ
内容紹介 進化論はダーウィンが生んだものではなかった! ギリシャ哲学から、荘子、ダ・ヴィンチ、ウォレス、現代のエピジェネティクス研究まで綿々と続く、進化論というひとつながりの「鎖」。その知られざる系譜を描き出す。
著者紹介 1946年生まれ。科学ジャーナリスト。サセックス大学客員研究員。
件名1 進化論-歴史

(他の紹介)内容紹介 ビジネスの世界は人間心理で動いています。本書は、交渉、リーダーシップ、意思決定、ストレス対策など、仕事を進める上で役に立つ心理学を解説します。ビジネス交渉には様々な心理テクニックがあります。最初に過大な要求をぶつけて自分の要求を通しやすくしたり、契約のサイン寸前になってわざと新たな条件を持ち出し相手にのませるなど、注意すべき技法を紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 交渉力を高める心理学(人を説得するための心理学
選択肢が多いと判断力が鈍る ほか)
第2章 相手の術中にはまらないために(術中にはまりやすい心理テクニック
だんだんと断りにくくなる心理 ほか)
第3章 リーダーのための心理学(リーダーが発揮すべき2つの心理機能とは
叱咤激励して受け入れられる上司と、反発される上司 ほか)
第4章 組織の意思決定を効果的にする心理的要因(集団での判断はリスキーになりやすい
判断に入り込む無意識の衝動を防ぐ ほか)
第5章 ストレスに強くなる(ストレスにさらされる日常
高速社会のストレス ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。