検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハツエザウルスは今日も笑う

著者名 工藤 美代子/著
著者名ヨミ クドウ ミヨコ
出版者 新潮社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213249020一般図書914.6/クト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810413673
書誌種別 図書(和書)
著者名 工藤 美代子/著
著者名ヨミ クドウ ミヨコ
出版者 新潮社
出版年月 1998.2
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-422001-9
分類記号 914.6
タイトル ハツエザウルスは今日も笑う
書名ヨミ ハツエザウルス ワ キョウ モ ワラウ
内容紹介 老いてますます猪突猛進、唯我独尊、奇想天外なエネルギーで常識人の神経を破壊する我が母ハツエ。ハツエザウルスを中心に“ザウルス系DNA”たっぷりの著者とその一族が巻き起こす、スッタモンダの下町爆笑生活。
著者紹介 1950年東京都生まれ。コロンビア・カレッジ卒業。カナダ日系移民の歴史を中心に幅広い文筆活動を続ける。著書に「日々是怪談」「夢の途上」ほか。

(他の紹介)内容紹介 遍歴・遊行して賦られた念仏札、広く流行した踊念仏、教団の法名でもある阿弥号をもつたくさんの芸能者たち、敵味方なく戦場を往来し、情報の伝達者ともなる陣僧としての活躍…、日本中世の巨大な存在にしてなお多くの謎を抱える一遍とその教団の全体像を、これまでの研究を総合して明解に描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 遊行・一遍上人と時衆―いかなる人々なのか(『大菩薩峠』の「遊行上人」
戦前期における「一遍」と「時宗」―不遇の時代
戦後の「一遍」と「時宗」―再評価の時代
阿弥衆の謎
「世阿弥」と「お国」
網野史学と「時衆」)
第2部 『一遍聖絵』の世界―遊行・一遍上人の生涯(『一遍聖絵』
出生から再出家まで
旅立ちから熊野まで
遊行の旅へ
時衆の誕生
京都に入る
旅のなかで
入寂の地へ)
(他の紹介)著者紹介 桜井 哲夫
 1949年足利市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専攻は近・現代社会史、社会思想史、現代社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。