検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全訳漢辞海 第3版

著者名 戸川 芳郎/監修
著者名ヨミ トガワ ヨシオ
出版者 三省堂
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711409698一般図書813//参考図書貸出禁止在庫  ×
2 やよい0811615814一般図書813//開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸川 芳郎 佐藤 進 濱口 富士雄
2011
791.6 791.6
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110062301
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸川 芳郎/監修   佐藤 進/編   濱口 富士雄/編
著者名ヨミ トガワ ヨシオ サトウ ススム ハマグチ フジオ
出版者 三省堂
出版年月 2011.8
ページ数 190,1743p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-14044-5
分類記号 813.2
タイトル 全訳漢辞海 第3版
書名ヨミ ゼンヤク カンジカイ
内容紹介 親字12500、熟語80000を収録。豊富な漢文用例すべてに日本語訳・書き下し文・出典を明示。平成22年11月内閣告示の新「常用漢字表」、新「人名漢字」にも完全対応。
件名1 漢和辞典

(他の紹介)内容紹介 茶の古典には茶室や露地に関連した興味深い話が数多く残されています。そこには茶室や露地がどのような考えで形づくられ、どう変化していったのか、また今も心をとめなければならない大切な茶の湯の教えが書かれています。そんな茶室と露地の逸話を紹介するとともに、関連した話などを補足・解説します。
(他の紹介)目次 茶室(設計の話
座敷の話
畳の話
壁と腰張の話
床の間の話 ほか)
露地(設計の話
石の話
待合と腰掛の話
雪隠の話
中門の話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯島 照仁
 茶室建築家。芸術学博士。宝塚造形芸術大学(現宝塚大学)大学院造形研究科修了。裏千家学園茶道専門学校卒業。井田林業数奇空間研究室室長兼代表取締役。茶道資料館客員研究員、宝塚大学講師、裏千家学園茶道専門学校講師、茶の湯文化学会理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。