検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バーバパパのふうせんりょこう バーバパパ・ミニえほん 7

著者名 アネット・チゾン/さく
著者名ヨミ アネット チゾン
出版者 講談社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220596108児童図書E903/チソ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
913.6 913.6
咀嚼 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810171949
書誌種別 図書(児童)
著者名 アネット・チゾン/さく   タラス=テイラー/さく   やました はるお/やく
著者名ヨミ アネット チゾン タラス テイラー ヤマシタ ハルオ
出版者 講談社
出版年月 1980
ページ数 16p
大きさ 18×20cm
ISBN 4-06-128787-7
分類記号 E
タイトル バーバパパのふうせんりょこう バーバパパ・ミニえほん 7
書名ヨミ バーバパパ ノ フウセン リョコウ

(他の紹介)目次 第1章 「噛む力」は、認知症にここまで効く(噛む力を取り戻して、認知症が改善した
そもそも“認知”って何だろう? ほか)
第2章 ガム噛み習慣のポイントとは?(昔と比べて、日本人は噛まなくなっている
硬い食べ物を噛むのがいい、は間違い? ほか)
第3章 食事で五感をフル活用して、さらに脳を活性化(「五感情報の減少防止」が、認知症予防の決め手
便利な世の中が、人間本来の感覚を鈍らせている ほか)
第4章 「噛む力」を鍛えると、こんな効果もある(やせたいなら食前にガムを噛もう
ガム噛みで満腹感が得られる ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野塚 實
 神奈川歯科大学名誉教授、日本体育大学保健医療学部教授、「咀嚼と脳の研究所」所長、日体柔整専門学校校長。1946年生まれ。東邦大学卒業。1982年米国ワシントン大学へ留学、1986年に岐阜大学医学部に移り、認知症予防の神経科学的研究を行う。1989年には記憶研究の国際プロジェクトに参画するために再びワシントン大学に招聘される。その後、岐阜大学医学部助教授、神奈川歯科大学教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。