検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

偶然の日本文学 小説の面白さの復権

著者名 真銅 正宏/著
著者名ヨミ シンドウ マサヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216997104一般図書910.26/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.263 910.263
小説(日本) 日本文学-歴史-昭和時代 偶然論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110392775
書誌種別 図書(和書)
著者名 真銅 正宏/著
著者名ヨミ シンドウ マサヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.9
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-29077-3
分類記号 910.263
タイトル 偶然の日本文学 小説の面白さの復権
書名ヨミ グウゼン ノ ニホン ブンガク
副書名 小説の面白さの復権
副書名ヨミ ショウセツ ノ オモシロサ ノ フッケン
内容紹介 偶然を、作家はどのように創り上げ、読者はどのように受け取るのか。夏目漱石、森鷗外、横光利一、谷崎潤一郎、江戸川乱歩などの作品を素材に、仕組まれた偶然を考察、小説の面白さを再発見する。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。神戸大学大学院単位取得退学。同志社大学文学部教授等を経て、文学指南研究所所長。専攻は日本近現代文学。著書に「ベストセラーのゆくえ」「小説の方法」など。
件名1 小説(日本)
件名2 日本文学-歴史-昭和時代
件名3 偶然論

(他の紹介)内容紹介 日常には偶然が満ち満ちているが、小説における偶然は、すべて作者による虚構である。夏目漱石、森鴎外、横光利一、谷崎潤一郎、江戸川乱歩などの作品を素材に、仕組まれた偶然を考察、小説の面白さを再発見する!
(他の紹介)目次 第1章 文学性・虚構性・偶然性―夏目漱石・国木田独歩・森鴎外
第2章 偶然という問題圏―昭和一〇年前後の自然科学および哲学と文学
第3章 昭和一〇年前後の「偶然」論―中河与一「偶然文学論」を中心に
第4章 通俗小説の偶然性―横光利一「純粋小説論」を中心に
第5章 偶然のロマンティシズムと文学―短歌と私小説をめぐって
第6章 詩の押韻と偶然―九鬼周造『偶然性の問題』を中心に
第7章 投機と相場の偶然―横光利一・獅子文六
第8章 ギャンブルの執着性と恋愛および嫉妬―久生十蘭・織田作之助
第9章 犯罪小説の蓋然性―谷崎潤一郎・江戸川乱歩
(他の紹介)著者紹介 真銅 正宏
 1962年、大阪府生まれ。神戸大学大学院単位所得退学。徳島大学総合科学部教官、同志社大学文学部教授を経て、文学指南研究所所長。専攻は日本近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。