検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人が集まるボランティア組織をどうつくるのか 「双方向の学び」を活かしたマネジメント

著者名 長沼 豊/著
著者名ヨミ ナガヌマ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011374392一般図書369.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1216952125一般図書369.7/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110394212
書誌種別 図書(和書)
著者名 長沼 豊/著
著者名ヨミ ナガヌマ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.9
ページ数 9,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-07129-6
分類記号 369.7
タイトル 人が集まるボランティア組織をどうつくるのか 「双方向の学び」を活かしたマネジメント
書名ヨミ ヒト ガ アツマル ボランティア ソシキ オ ドウ ツクル ノカ
副書名 「双方向の学び」を活かしたマネジメント
副書名ヨミ ソウホウコウ ノ マナビ オ イカシタ マネジメント
内容紹介 ボランティア組織における人的マネジメントのうち「人を育てること(教育的機能)」に特化して、どうすればボランティアが生き生きと活躍できる組織になるのかをわかりやすく解説。異世代交流を進めるための方法も説明する。
著者紹介 高校・大学時代からボランティア活動にかかわる。学習院大学文学部教育学科教授。日本ボランティア学習協会常任理事。著書に「新しいボランティア学習の創造」など。
件名1 ボランティア活動

(他の紹介)内容紹介 組織運営だけでなく、異世代交流を進めるための方法も解説。
(他の紹介)目次 序章 人が集まる組織・集まらない組織―実は町内会・PTA・学会・スポーツチーム・社会教育団体・民生委員もボランティア組織
第1章 ボランティア組織の特質
第2章 学んで育つボランティア組織のメンバー
第3章 育てることは任せること
第4章 インタビュー 魅力的なリーダーから学ぶ
第5章 仕掛け人の極意
第6章 リーダーのお悩み解決Q&A
(他の紹介)著者紹介 長沼 豊
 高校・大学時代からボランティア活動にかかわり、学習院中等科教諭を経て1999年から学習院大学教職課程助教授。その後、准教授・教授を経て2013年から文学部教育学科教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。ボランティア学習、福祉教育、市民教育、特別活動を中心に研究を進める。日本ボランティア学習協会常任理事、日本福祉教育・ボランティア学習学会理事、日本ボランティアコーディネーター協会理事、日本特別活動学会副会長などを務める。全国各地でボランティア学習についての講演やワークショップを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。