検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国民法律百科大辞典 6 テ〜フテ

著者名 伊藤 正己/編集代表
著者名ヨミ イトウ マサミ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211847015一般図書R320.3/コ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×
2 区政資7710010211一般図書/C10/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社
2018
754.9 754.9
マイクロファイナンス インド NGO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810217700
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 正己/編集代表
著者名ヨミ イトウ マサミ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1984.11
ページ数 619p
大きさ 27cm
分類記号 320.33
タイトル 国民法律百科大辞典 6 テ〜フテ
書名ヨミ コクミン ホウリツ ヒャッカ ダイジテン
件名1 法律-辞典

(他の紹介)内容紹介 経済第一主義が作り出す、ほんの一握りの「勝ち組」と大多数の「負け組」―超格差社会。しかしここに、勝ち組でも、負け組でもない、“おまけ組”とも呼ぶべきもう一つの道を選んだおばちゃんたちがいる。南国のある港町。彼女らの小さな取り組みが私たちに教えてくれるものとは。国際協力NGOの一員として活動を共にした著者が、自らの「思い出すのも恥ずかしい」数々の失敗話を俎上にのせて、共生、支え合い、支援のありうべき姿を、ユーモア溢れる筆致で鋭く描き出す。
(他の紹介)目次 第1幕 南国港町おばちゃん信金(鵜匠さんとインドのおばちゃんと赤味噌と―誰かが誰かを援助できる?
給与はインドルピーです―「援助」の仕事はさっぱり…
途上国「援助」における職人技とは?―親方の技を、現場で盗みたい ほか)
第2幕 印度草双紙(インド暮らしスタート
テレビCMとお手伝いさん
大工、電気・水道・電話の修理屋さん ほか)
第3幕 日本のおばちゃんとして―途上国で働く三つの理由(途上国で身につけた「援助しない技術」
勝ち組・負け組・おまけ組
日本国憲法とおばちゃん)
(他の紹介)著者紹介 原 康子
 国際協力コンサルタント、コミュニティ開発専門家。岐阜県出身、ネパール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。