検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トコトンやさしい土木施工の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ

著者名 溝渕 利明/著
著者名ヨミ ミゾブチ トシアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911705119一般図書513//開架通常貸出在庫 
2 中央1218093126一般図書513/ミ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311588881一般図書513//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

THOMAS NEWMAN シーア
2009
518.52 518.52
廃棄物処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111638581
書誌種別 図書(和書)
著者名 溝渕 利明/著
著者名ヨミ ミゾブチ トシアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2024.1
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-08318-1
分類記号 513
タイトル トコトンやさしい土木施工の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ドボク セコウ ノ ホン
内容紹介 道路、ダム、橋などの構造物を造るために欠かせない技術、土木施工。安全性、コスト、工期や、構造形式、使用材料、環境条件などの土木施工を成り立たせる様々な因子に着目し、土木施工とは何かを広く解説する。
著者紹介 岐阜県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。専門分野はコンクリート工学、維持管理工学。ダム工学会理事。
件名1 土木施工法

(他の紹介)内容紹介 著者がこれまで研究対象としたごみの「有料化」と「見える化」は、地方自治体のごみ減量施策に大きな成果をもたらしてきた。一方、人口減少と高齢化に直面する多くの自治体にとって、行財政改革の推進が急務である。そこで、「有料化」や「見える化」によるごみ減量効果の検証から一歩進め、減量をごみ処理の「効率化」につなげる可能性や具体的な取り組みについて検討した。各種効率化施策による経費削減効果などのデータは、全国自治体へのアンケート調査と訪問調査により収集。有料化導入によるごみ減量を通じた経費削減効果について検証し、ごみ処理をめぐる各種制度の見直しによる業務効率化の取り組みを提言した待望の書。
(他の紹介)目次 第1章 家庭ごみ有料化の現状とごみ減量効果
第2章 有料化でごみ処理経費を減らせるか
第3章 収集効率化の取り組み
第4章 収集業務改善への取り組み
第5章 変革期を迎えた東京23区収集業務(前編)―社会変化への対応と効率化の取り組み
第6章 変革期を迎えた東京23区収集業務(後編)―今後の取り組み課題
第7章 ごみ減量による中間処理費削減
第8章 インセンティブプログラム活用の取り組み
第9章 ごみ処理の効率化をめざして


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。